先月予告していたとおり、ショック安がきました(汗
まあ、これはいつも「来月は下がる」と言い続けていれば「当たる」んですけどね(笑)
でも、長い読者の方は、この月初を休む事によって逃げられたショック安の回数が
結構あったなーと記憶があるはずです(笑)
そして、ここからが本題です。
長い読者の方であれば、「ここで買おう」とはまず思わずに15日以降での出動を
考えているとは思いますが、経験の浅い方はこうしたとこを買いたくなってしまう可能性も
ありますかね?
はっきり書きますが、この局面は「買う場所」ではありません。
買って取れる可能性は当然ある訳ですが、本当の下げ相場が来た時には
こうしたとこで取れた経験があるとそれが大怪我の元となるので・・・(汗
月末まで待って上げてしまえばそれは仕方ない事なので、とりあえず今は
いつもと同様に15日以降まで待つのが私達の「型」になりますねー
そして、これもはっきりと書きますが、「売り」の場所でもありません。
ツナギ売りならともかく、純カラとかはしないようにしてください。
そもそも、「空売り」など出来なくても下げ相場で利益を出す事は可能なので
下手に空売りとか覚える必要は無く、空売りをした事でその後「手が荒れる」
「往復ビンタを喰らう」とかになる事がほとんどなので・・・
2016年の下げでツナギ売りならともかく、空売りで大きい損をした人もいたはずです。
「下げ相場を売りで損する」←これ普通に出来ちゃうんですよね。
荒れた動きで右往左往して往復ビンタとか簡単に喰らいますから・・・
では、買いでも売りでもないならなんなのか?になる訳ですが・・・
メンバーや読者の方ならツナギ売りがある程度入っているはず。
そのツナギ売りとのサヤを見ながら、次のポジション調整を考えていけば良いと言う事。
当然、ツナギ売りが出来ない人もいるとは思うんですがそう言う人でも
「手仕舞い売り」をしていればそれ即ち「売りポジション」な訳なので・・・
そこをベースにサヤを見て行く事は十分可能なのですよね(笑)
15日以降にまだ下げているようでしたら、今年最初の勝負どころにはなりそうですから
楽しみではありますねー。
では15日に!