指数は結構下げてた割りには選定銘柄はそうでもないかな?と。

 

上げてる時は大体「蚊帳の外」を狙うようにしていますが

ガンガン上げて行く時はまさに「蚊帳の外」になるんですよね(汗

ただ、日柄が経過していくうちにそうでもない時期と言うのは大体出てくるんですよね(笑)

 

上げ相場中は頑なにこの蚊帳の外を狙って行く訳ですが

これも値を継続的に追っているとその理由も多少はイメージつくかなぁと・・・

 

ツナギ売買を行っていると、この感じは明確にイメージ出来るようになりますかね?(笑)

 

蚊帳の外と言えば、昨年何回か選定した8897。

 

昨年の3月に選定して以来多少の小さめなうねりが継続していましたが

とうとう動き始めるのかな?と言うところ。

 

メンバーや読者の方も昨年3月から手掛けて、ここまでツナギ売買を利用した

「コストダウン」を図っていました。

 

初めて「コストダウン」を経験した読者さんの感想。

 

「それまで、長く玉を持った事が無かったのに、10ヶ月も持てた!」

 

結局「利を伸ばす」には「玉を長く持つ」が出来ないと駄目なので

玉を長く持てるようになったと言う事は一つステップを踏めたと言う事になりますねー(笑)

 

ただ単に長く持つのであれば「相場を見ない」と言う最強の手法(笑)がありますが

中々それは出来ない。かと言って相場を見れば心理は揺さぶられる・・・

 

ツナギが覚えられると、それがかなり改善されるんですね。

 

長い読者の方ならもうかなり理解されていると思いますが

銘柄の選定の仕方、日柄の取り方等々、全てはこのツナギ売買の為だった

と言う事ですねー(笑)

 

ではまた明日!!