年内受け渡し最終日でした。
明日からは年明けての受け渡しになりますね。
今年は大きい突っ込みが無かったのが特徴的でしたね。
個人的には「勝負所」と思えた月が年間で2回程度でした(汗
通常だと、年3回~4回くらいはあるんですけどね(笑)
なのでこうした年は、銘柄間の価格差、いわゆる「サヤ」への意識ある人が
成績が良い傾向がありますかね?
単銘柄の変動率が小さい時でもサヤの変動率はそんなに変わらない特性が
ありますから。
アメンバーになってから、「サヤ」と言う物へ意識が向いたと言う方が
いるのですが、「銭落ちてたやん・・・」となって(笑)
コンペティションの世界でよく、「条件は一緒なんだから」と言う事ありますが・・・
株価と言う情報は万人が誰でも得られる情報な訳でまさに「条件は一緒」
なんですよね。条件は一緒のはずなのに見る角度が違うと全く違った景色も
あると言うか・・・(笑)
相場の参加者のほとんどが「明日上げるか?下げるか?」と言う1/2の確率の世界
を見てる訳ですが、ちょっと視野を広げるとそれ以外にも収益化出来るところと言うのは
ある訳なのですよね(笑)
いつも視野を広くとか書いてる訳ですが、この視野を広く持つと言うのは
凄く困難な事なのですよね。どうしても思い込みとか常識と言う物がありますから。
そうした視野の狭さや思い込みと言った物を利用しているのが
「手品師」ではあるんですがそうした手品を見ていると
自分の視野の狭さや思い込みと言う物がよくわかりますね(笑)
こうした種明かし付きの動画を見て行くとそうした意外と頭がほぐれていくので
お勧めです(笑)
ではまた明日!!