5949が日中派手な動きしてましたね(笑)

一頃良く選定していた5949ですが価格が結構上に行っちゃってたので

選定していなかったんですが、相変わらず「取り易い動き」ではありますかね?(笑)

 

この5949も昨年安値から倍化した銘柄なんですが、7239等のように

月足の上下に長いひげが出る動きが多いのが特徴の銘柄です。

 

5949月足

倍化してる訳ですから、こうした銘柄を仕込んでおけば大儲けだ!と思われるかも?

ですが、こうした月足の上下にひげの長い銘柄と言うのはいわゆる「荒れた動き」をしている

訳ですから、片張りで大きい玉を持ってそれを維持するのは難しい銘柄です。

 

なので、リズムで「取れる所を取る」のに向く銘柄ですかねー。

 

とりあえずこうした「荒れた動き」をする銘柄のリズムを取る腕が出来ると

コンスタントに利益を出す事はし易くなりますから、一番最初に覚えるのは

こうしたとこから覚えるのが結構スムーズに行きますかね?

 

選定銘柄も初期の頃はこうした銘柄がほとんどだったのはそうした観点からですね。

そしてこうした動きを取るのはお手の物になった読者の方は多いです(笑)

 

そして、仕込みが出来る銘柄も徐々に選定して行った訳ですが

動きを継続的に追っている人ですと、そうした動きの違いにも目が行くように

なったと言う事ですね。こうした点が見えてくると銘柄選定と言う物も出来るように

なる。

 

今月の銘柄の中には読者の方が選んだ銘柄も入っているんですよ(笑)

 

これも思い込みネタの一部になると思いますが、「自分で銘柄を選ばなければ意味が無い」と

「思い込む人」と言うのは結構多いんですよね。

 

正直なところ「型」が出来ていない状態では「取り方」がわからない訳ですから

取り方がわからないのに銘柄を選定出来るはずは無いんですよね。

この辺りで堂々巡りしてスタート地点に立てない人は結構いると言うか・・・

 

取り方が分からない状態で銘柄を選んでも、腕が悪いのか?銘柄が悪いのか?の

判断がつくはずもありません。判断がつかなければそりゃ改善案も出ない訳ですから

堂々巡りしてしまいますよね(汗

 

 

銘柄を絞るにしても、うねりを取るのが目標なのに、5949のような銘柄を

選んだら「うねり」は取りずらい。取りずらい銘柄で練習してもそりゃ上手く行かない訳です(汗

 

でもリズムで取る分には5949は取り易い銘柄ですから、この銘柄は読者の方や、メンバーにも

人気がある銘柄です。

 

取り方はどう覚えるのか?ですが、毎月毎月、15日に買って最終日に売るの成績を

出している訳ですから、そのとおりやっても良い訳ですし、サイコロ振っても良い訳です。

 

あまり難しい事考えずに簡単でやり易い事から始めるのが良いんです(笑)

 

取り方、いわゆる「型」が出来るとその型で取れるか?と言う観点で見るように

なりますから、まずは型を作る事から始めるのが結構大事になりますかねー。

 

ではまた明日!!