野暮用で更新遅れました。
珍しく入れた1321がなんだかんだで良い感じと言う(笑)
こう言う状況は年に2.3回あるか?のレアケースなんですが・・・
8237がダラダラと下げて来ていますが今年はこうした動きの銘柄が
結構多いですかねぇ?、こうした銘柄がその後どうなっているか?
をチェックしているとどう取るか?はイメージ出来るかなぁ?と・・・(笑)
今年は意外と腕の差が出易い値動きかも?と言うとこでしょうか。
全体がドカーンと突っ込むと言う状況が今年は無くて
循環物色なんですよね。
団子を作らずに時間軸長めに取っていれば取れてしまう状況が
続いていると言うのは値動きを追っていればわかる訳ですが
玉を持つ時間が長いと落ち着かなくなる人も当然いる訳で・・・
ただ、うねりを取るには玉を持つ時間は必然的に長くしなければ
ならない訳なので・・・じゃないとうねりは取れないから(笑)
今アメンバーでやっているのは、こうした玉を持つ時間を長くすると
言う事をどうしたらやり易くなるか?がテーマの一つになってますかね。
ただ持ってるだけで長く持つと言うのはかなりの精神力が必要ですから
その精神的負担を減らすやり方を練習テーマにしてると言うか・・・
将棋で言うと、歩を指した後の銀を打つ段階。
当然歩が指せない段階で銀の打ち方覚えようとしても無駄ですから
長々とひたすら「歩」の練習をしてもらった訳ですね(笑)
これはほんと歩が指せないと全く意味が無いので、歩の練習は
めちゃくちゃ重要なんですよね。そしてこれまた重要なのは
その歩でさえも、きちんと指せれば「それなりに勝てるレベル」には
なれる面もありますから「歩」の練習が一番重要ではありますかね?
ではまた明日!!