7245も切り返してますね。
6140もここ数ヶ月15日以降のとこ拾っておけば
何とかなる展開が続いていますがこうした動きの後どうなって行くか?
ですかねー?
普段から選定銘柄のその後の動きを2年、3年、5年と
継続して追っていた方はそうした事への意識付けと言うのが
蓄積されている訳ですが、その場限りで追っていなかった人は
蓄積されていない・・・
この差が意外と大きくなりますかね?
後から調べれば誰でもわかる事なんですが、リアルタイムで
見ているのと、結果論で見ているのとでは結構な差が出ると言うか・・・(汗
ちょとした事の積み重ねの効果と言う物は普段は気が付かないので、そのちょっとした事を継続出来ないと言うのが普通ではありますかね?
訳分からんけど、続けてみるか?で5年も続けていれば
ある日何かをきっかけに「!!」となると言うか(笑)
最近はホントそうした「!!」となってきた読者の方が
増えてきました(笑)
一つが解れると、その後パズルのピースがポコポコとはまるように
なり、それまでモヤモヤしていた視界がすっと開くような局面が
来ると言うか・・・(笑)
その時に、基礎の重要性と言う物に気がつくのですよね。
基礎が必要な段階ではそれに気がつかず、基礎が出来た時に
それに気づくなんて言うシニカルなとこがあると言う・・・(笑)
そうした特性があるこの「基礎」と言う物なんですが
それを乗り越えて来た方が増えてきたと言うのはホント
驚異的ですねー。
今日のネタ
今年のルマン24時間レースはどのクラスもサバイバルレースで
見ごたえがありましたね。
「あきらめない人が勝つ」形になったなーと。
特に凄かったのはGTカーのクラスでしたね。
最終局面のアストンマーチンvsコルベットのバトルはもう
鳥肌物でした(笑)
しかし24時間走って同一周回数でこのバトル・・・
ドライバーへのプレッシャーは相当な物だったと思うんですが
果敢に攻めていく両ドライバーはかっこ良かったですねー
ではまた明日!!