相変わらずダラダラと下げてきますね。
くどいようですが、玉を重ねるのは慎重にで(汗
ご自分の過去の売買を記録してきた方とかだと確認し易いかも?
ですが、過去の大きい損切りの時の玉を建てる間合いを見てみると
良いかな?と。
人のうわさも75日なんて言われますが、人間の心理として
引かされた玉があると、最初はそれを助けたく玉を重ねる間合いが
短い。
そして、そのうち関心が無くなってしまい重ねなければならないとこで
重ねていないなんて事が多々ある訳ですね。
この時期にありがちな売買を略譜にしてみます(汗
1***
05/10 -1 -1
05/11 -1 -2
05/15 -1 -3
07/05 -1 -4
10/17 4- 0-0 ブン投げ
このパターンは結構多いと思うんですよね・・・
適当な銘柄で良いのでこうした日付の売買で勝ててるかどうかを
確認してみる訳です(笑) 100個くらい見れば多少なりとも感じる
事あるんじゃないかなぁ?と(笑)
銘柄選択はサイコロ振って決めてもOK(笑)
逆に同じ4枚建てるならこのパターンでしてみたらどうか?
単純に2ヶ月おきに1枚ぽつんぽつんと買うだけ(笑)
05/15 -1 -1
07/15 -1 -2
09/15 -1 -3
11/15 -1 -4
結構こんないい加減に建ててもそれなりに勝ててしまう時も多いと
言うか・・・(笑)
チャートとか見ないで、適当に日柄あけてポツポツ建ててみたら
どうなるか?
あまりにもいい加減でやる気も検証もする気が起きないとは
思うんですが、実際にこうした売買を行うベテランの上手い人は意外と
多いんです(笑)
本当にそう言う売買をしている訳なのでそうした方に生真面目な
方が教わりに行くとアレルギー反応が出て
「そんなアホらしい事出来るか!」となりますかね?(笑)
知りたいのは、銘柄の選び方&相場の先行きの占いの仕方
と言うのが多数派ですから・・・
誰もが最初はこの領域から入るとは思うのですけどねー
そろそろ鮎釣りが解禁される時期ですが
鮎釣りが出来る期間は相場もお休みするなんて人もいますね(笑)
近所に川がある方はこうした堰堤とか行くとこうした鮎の遡上シーンが
見れますね。
東京都内でも下水処理技術の向上でそれまでドブ川だった川に
こうした鮎が来るようになったとこが増えましたねー
動画探したら、東京城北地区の白子川の動画がありました。
生命力感じますねー(笑)
ではまた明日!!