このダラダラとした感じは微妙な感じですねえ(汗

 

今月は深追いしないほうが良さそうではありますね。

「試し玉で終わらせて深追いしない」このイメージですかねー

 

こういうダラダラとしたとこを「底固い」と感じる方も多いと思うん

ですが、こういう小動きのとこで増し玉するとそれ即ち団子の玉に

なりますから要注意ですかね?

 

もし玉を重ねたいのであれば同銘柄ではなく異銘柄に建てたほうが

安全性は高いかな?と・・・小動きの時と言うのは意外とサヤのほうは

動いていたりしてますから(笑)

 

ただそれをするには「サヤ」を見る感覚が要求されるので

アメンバー記事ではそうしたサヤの見方を主題にしています(笑)

 

以前も書いた事ありますが、同銘柄に増し玉をしないルールみたい

なので運用すると自然とサヤへの意識みたいな物は生まれる人も

いるので意外とお奨めです(笑)

 

 

ある古典的な教科書で

「複数の限月の場帳を書き始めたらサヤが気になり株式に戻れなくなりそうなので止めた」

 

と言う記述があります。

 

逆に言うと複数の場帳を書けば自然とサヤに意識は向かうと言う事になりますね(笑)

 

今日のネタ(笑)

子連れ狼はやっぱり人気高くて好評でした。

漫画がベースのところからか?突っ込みどころが満載なのも

このドラマの面白いとこですかね?

 

 

 

ではまた明日!!