8058がそこそこ大きめに戻りましたね。

 

どうしても突っ込み買いが怖くて出来ない

と言う人はこうした反発した翌日に買うと言うのもありです。

私はこれが苦手で出来ないんですけどねー(汗

 

ただ、これでも「大体のところ」には収まる訳なので(笑)

 

仲間ウチでもこれが好みと言う人もいます。

 

ただ損切りの技術がある程度は要求されるので

その辺りはもう好みになりますねー

 

弱いのは1963と6345になりますね。

毎月、こうした動きの銘柄が出てくる訳なんですが

選定銘柄の動きを継続して追っている方だとこうした銘柄が

その後どうなる事が多いか?はもうかなりの数見てきているかな?と・・・

 

毎月「手仕舞いは適当に!」と書いている訳なのですが

この意味を理解されてきた方がかなり増えてきました(笑)

 

便宜上、最終日の引けで〆た成績を残していますが

手仕舞いは翌日だろうが、10年後だろうがいつでも構わない

んですよね(笑)

 

その辺りのさじ加減と言うのがまさに「自分なり」の型になって

行く訳ですかね?

 

基礎的な型を継続しているうちに自然と自分なりの型と言うのは

固まってくる訳ですが、その基礎的な部分であれをやりこれをやりですと

 

自分なり≒自分の感情に任せたいい加減な売買

 

と言う事になりがちではありますかね?この「自分なり」の迷宮と

言うのは厄介と言うか・・・

 

これはどの世界でも同じな気はするんですが・・・

 

昨日の時代劇ネタが意外と好評で(笑)

 

今日は子連れ狼(笑)萬錦作品で破れ傘刀舟と迷いましたが

こちらで(笑)

このシーズン1のオープニングの曲が好きなんですよね。

 

 

冥府魔道がどうたらこうたらのナレーションが印象深かったですね。

マシンガン付きの乳母車とかもう時代劇じゃないと言うか・・・(笑)

 

ではまた来週!!