ゆるゆると選定作業開始しました。
また中途半端に戻って来てるので意外と選定が難しいとこです(汗
今日はちょっと応用編の売買譜を掲載してみようかな?と・・・
毎月の月末買い&ツナギ&サヤ取りが出来るようになると
こうした形にも自然と発展すると言う例です。
実践者は決してベテランでは無い人なのですが(笑)
8237
1/31 975 -1
2/02 998 1-
B銘柄
2/02 1357 -1
2/07 1430 1-
C銘柄
2/07 1028 -1
2/10 1100 1-
D銘柄
2/10 1740 -1
基礎がしっかり出来ていないと、「月初めにも買ってるじゃないか?」と
見えるかも?ですが・・・(笑)
しかし、見方を変えるとただ単に最初の-1を維持していると言うのがわかる
はずで・・・
起点は8237の-1な訳ですが・・・
残玉の推移を見ていくと分かり易いかも?で。
1/31 975 -1 0-1
2/02 998 1- 0-0
2/02 1357 -1 0-1
2/07 1430 1- 0-0
2/07 1028 -1 0-1
2/10 1100 1- 0-0
2/10 1740 -1 0-1
手仕舞い売りー新規買いが同じ日に行われているのがわかるはずで・・・
結局 -1と言うのは変わらない訳です。
8237をそのまま維持しているよりは「サヤ」を見てより有利に動かしている
と言うのがこの譜になる訳ですね。
8237をそのまま維持していたより利益は大きい訳ですがそれが「サヤ」の分と
言う事になる訳です。
そしてこの-1をどこまで引っ張るのか?手仕舞いの1-はどうするのか?ですが
例えば次にE銘柄を異銘柄ツナギ売りで1-にしてみます。
D銘柄
2/10 1740 -1
E銘柄
2/?? 1234 1- 1-1
ここで1/31が起点だった-1の利益を「異銘柄で利益を仮確定する」になり
このサヤが利益が出る方向に向かえば利が伸ばせたと言う形になります。
ここで一区切りになる訳です。
難しい事をしているように見えるかも?ですが、毎月の基礎を継続していれば
「自然」と出来るようになります(笑)
逆に言うと自然と出来ないのであれば?固定概念や思い込みと言った物が
あるかな?と・・・
最初の踏み出しの-1をまず練習しないとと言うのは何となく見えるのでは
ないかなぁ?と・・・
こう言う売買の道具建てが気になる方もいるかも?ですが
場帳形式のみでチャートの類は一切使っていないと言う(笑)
こうした売買は興味本位でやるとまず混乱してわからなくなるので
サヤの動きが見えてこない限り手出し無用です。
そしてそのサヤの動きと言うのも勉強して身につく類の物では無く
自然と身につく物なので普段からサヤの動きをぼんやりと何となくで
良いので見て行く事ですかねー
では15日に!
また中途半端に戻って来てるので意外と選定が難しいとこです(汗
今日はちょっと応用編の売買譜を掲載してみようかな?と・・・
毎月の月末買い&ツナギ&サヤ取りが出来るようになると
こうした形にも自然と発展すると言う例です。
実践者は決してベテランでは無い人なのですが(笑)
8237
1/31 975 -1
2/02 998 1-
B銘柄
2/02 1357 -1
2/07 1430 1-
C銘柄
2/07 1028 -1
2/10 1100 1-
D銘柄
2/10 1740 -1
基礎がしっかり出来ていないと、「月初めにも買ってるじゃないか?」と
見えるかも?ですが・・・(笑)
しかし、見方を変えるとただ単に最初の-1を維持していると言うのがわかる
はずで・・・
起点は8237の-1な訳ですが・・・
残玉の推移を見ていくと分かり易いかも?で。
1/31 975 -1 0-1
2/02 998 1- 0-0
2/02 1357 -1 0-1
2/07 1430 1- 0-0
2/07 1028 -1 0-1
2/10 1100 1- 0-0
2/10 1740 -1 0-1
手仕舞い売りー新規買いが同じ日に行われているのがわかるはずで・・・
結局 -1と言うのは変わらない訳です。
8237をそのまま維持しているよりは「サヤ」を見てより有利に動かしている
と言うのがこの譜になる訳ですね。
8237をそのまま維持していたより利益は大きい訳ですがそれが「サヤ」の分と
言う事になる訳です。
そしてこの-1をどこまで引っ張るのか?手仕舞いの1-はどうするのか?ですが
例えば次にE銘柄を異銘柄ツナギ売りで1-にしてみます。
D銘柄
2/10 1740 -1
E銘柄
2/?? 1234 1- 1-1
ここで1/31が起点だった-1の利益を「異銘柄で利益を仮確定する」になり
このサヤが利益が出る方向に向かえば利が伸ばせたと言う形になります。
ここで一区切りになる訳です。
難しい事をしているように見えるかも?ですが、毎月の基礎を継続していれば
「自然」と出来るようになります(笑)
逆に言うと自然と出来ないのであれば?固定概念や思い込みと言った物が
あるかな?と・・・
最初の踏み出しの-1をまず練習しないとと言うのは何となく見えるのでは
ないかなぁ?と・・・
こう言う売買の道具建てが気になる方もいるかも?ですが
場帳形式のみでチャートの類は一切使っていないと言う(笑)
こうした売買は興味本位でやるとまず混乱してわからなくなるので
サヤの動きが見えてこない限り手出し無用です。
そしてそのサヤの動きと言うのも勉強して身につく類の物では無く
自然と身につく物なので普段からサヤの動きをぼんやりと何となくで
良いので見て行く事ですかねー
では15日に!