相場全体ではちょっときな臭い感じ出てきましたかね?
ただ、ここ数ヶ月はこういう感じが出てもまた切り返してくるなんて事が
多くて(汗
指数は15日から見ると下げた状態になっていますが、選定銘柄は
蚊帳の外効果(笑)で全体ではまだプラス圏・・・
こうした局面で蚊帳の外を選ぶ理由も何となくわかりますかね?
基本的に上昇過程の押し目買いを排除する理由も・・・
下げ相場でもどこかで反転する訳ですし、上げ相場もどこかで反転する・・・
上昇過程の押し目買いはその下げの起点で買う可能性がある訳なので
怖いんですよね(汗
なのでこう言う時は蚊帳の外で見物しながら、押し目買いの人達が
ブン投げする局面を静かに待つ感じと言うか・・・
先日、悪手の影響が半年とか1年後に影響うんぬんみたいな事書きましたが
この悪循環のサイクルは下手すると2年、3年影響してしまいますから
要注意です。
上昇過程の押し目で買って、暴落局面でブン投げしていれば
まさに「高く買って安く売る」になっている訳なので儲かるはずも無いと言うのは
後からなら分かるのですが、渦中に入ると「出遅れた、乗り遅れた」と言う感覚
が勝ってしまい、同じ失敗を何度も繰り返すパターンに陥ります。
最近は空売りをする人が増えた事もありこれに「安く売って高く買う」と言う行為が
加わってしまう可能性も高い・・・
同じ事を継続していればどこかでこの悪循環も止められるのですが
損が続くとその気力もなくなり、やり方を変更したところで今度はまた逆に行くと言う・・・(汗
そんな「自分の考えに考えぬいた売買」が無情にもサイコロで決めた売買に
負けるなんて事が実際に起きる訳ですが・・・
「おまえさん、サイコロに負けてるんだよ(笑)」と言われても当事者は自覚ある無しに
関わらず熱くなってますから・・・(汗
普段からいい加減なやり方を併行していると「熱くなる自分」に対して
客観視出来る面があるので有効ですかね?
ではまた明日!!