7245と1720は蚊帳の外な感じ満載と言う(汗

 

今月は当初から蚊帳の外覚悟だった訳ですが、この蚊帳の外な銘柄が

1ヶ月後、3ヶ月後、半年後どうなって行くか?を継続して追って行く訳です。

 

上がるかな?とか下がるかな?とかをあまり気にせず、ただ見て行くだけでOKと言うか・・・

 

先月6ヶ月放置するつもりで・・・みたいに6140の事書いたりしましたが

今どうか?と・・・(笑)

 

ただ、今月の7245とか1720は仕込むと言う感じの日柄では無いかも?ですけどね。

 

7245はうねりを取るのも、下ひげのリズムを取るのも両方出来る銘柄なので

便利なところありますね(笑)ただ出来高が薄めなので大きく仕込むのはキツイ

ですが・・・

 

似たようなとこだと6140辺りですかねー

 

3436とか8237は以前もちょいちょい書いてましたけど、うねりの周期が長く

仕込みとかはやり易い。要は団子にならないんですよね(笑)

なので玉に厚みがつけ易い。9119等の海運株もそうした銘柄になりますかね?

6ヶ月とか1年それこそ2年とか掛けて仕上げる銘柄と言うか・・・

 

倍化、3倍化を取る訳です。そう言うチャンスは中々無いですから

練習するのも難しいので、ある意味エキスパートモデルになりますかね?

競争相手は少ないし、新規の参加者はほとんどカモになる可能性も高いので

ここが取れるようになると大きいと言うか・・・

 

じゃあ取るのが難しいのか?と言えば、日柄を空けてゆっくりやれば

取れてしまう面もあるので難易度その物は高くないんですが、この「日柄をあける」

が普段からしてないと出来ないんですよね。

 

このブログでひたすら「日柄を空けて」「団子を作らないように」と

書いてきた理由も何となくわかるかなぁ?と・・・

 

7239、6339、4708のような株はうねりの周期が短いと言うかトレンドが続かない

そして、動き幅が狭いので団子になり易いですから、大きく仕込んだところで

突発的な事、いわゆる「ファットテール」があると危険な訳です。

 

手が決まってる銘柄ほどイレギュラーな事もある訳なので・・・

その辺りは要注意と言うか・・・商品相場、為替相場はどちらかと言えば

こうした「手が決まってる」動きなんですが、イレギュラーな動きで退場させられる面が

ありますね。

 

逆に言うと、3436とか8237とかは毎回ファットテールみたいなもんですから

逆にその動きが取り易いみたいなところがありますかね?(笑)

 

大きい波の乗り方と言うのを見ると、チャカチャカした動きが無く

ラインを大きく取るのがわかり易いかも?ですね(笑)

 

茨城のサーフスポットなんですが

茨城恐るべしですねー

 

ではまた明日!!