4708結構戻りましたねー
買われてた方適当に利食いではいつものとおりで(笑)
昨日はインテリトラップのネタがありましたが・・・
私に近しい人、メール等やり取りしている読者さんには、勉強の類や
参考になると呼ばれる類の事とかは「しなくて良いよー」とキツメに言うんですが・・・
でも、マジメな人はどうしてもこれに抵抗を感じてしまうようで・・・(笑)
このブログでもよく書く「自然と出来るようになるよー」と言うのも抵抗あるみたいで・・・
でもレールに乗れた人、ベテランの勝ってる人は「うん!うん!」となる訳です(笑)
とは言ってもマジメでインテリの人は伸びないのか?となるとアプローチを
変えて勉強の方向を変えてみると効果があるかな?と
ホントはサイコロ振るのが一番効果があるんですが、マジメな人は周囲がいくら
言っても頑なにやらないんですよね(笑)
通常相場の勉強と言うのは、ファンダメンタルにしろ、テクニカルにしろ
相場予測の類のみと言っても過言ではないかな?と・・・
これはもう相場と言う物が世の中に出てからずっと行われているかな?と・・・
古くは、陰陽道とかも利用されていてそういう「教科書」まで存在していた訳で(笑)
じゃあ相場予測以外の勉強とは?ですが・・・
最近、過去ログを読み込んでいる方から評価の高かった記事があります。
http://ameblo.jp/equalize-blog/entry-11632828978.html
売りと買いを両建てにしているのに両方大損している商品ファンド(笑)
この時期はダブルインバースETFとか無かった頃なので実感わかない方も多かったようですが・・・
日経225のブルベアのETFだと実感わき易いかも?で・・・
今年の年初から現在までの値動き
1570 日経平均レバレッジ投信 (ブル型) 2016 01月 14810円 2016 11月 12670円 14%下落
1357 日経ダブルインバース投信 (ベア型) 2016 01月 2758円 2016 11月 2300円 16%下落
過去記事の商品ファンド同様に、売りと買いを同時に建てているのに 両方とも損勘定と言う(笑)
インテリの人はこうした現象が何故起こるか?を勉強すると良いかも?ですね。 どう言う張り方をするとこうなるのか?を・・・
ちょっと頭の良い人だと、じゃあこれに向かって空売りすれば良いのか!となると思いますが これがまた逆日歩トラップとかあるので(汗
これを利用して一番儲かる方法は、お客の注文を「呑む」事になるかなぁ?と・・・ お客の損=胴元の利益ですから・・・(汗
上げても下げても損になる投資法はある意味「夢の投資法」なんですよね(笑)
ではまた明日!!
|