全体では選定時から、4%越える上昇になってきました。

 

いつのまにか、8237が上昇率TOPになっていると言う(笑)

 

先月から連続選定の8237なんですが、このまま上げると、先月が底だったのか?

となる訳ですが・・・これは同じ連続選定の6282も同じですね。

当然また明日から暴落と言う可能性もある訳ですが・・・(笑)

 

こうした動きを見ると、底近辺で大量に玉を建てうねりに乗ると言う事は

無理筋じゃないか?と言うのがイメージ出来るんじゃないかな?と・・・

 

ある程度の株数を仕込むとなると、かなり底打ち前から入るイメージで

無いと、玉に厚みを付けるのは難しいんだな?とイメージ出来た人もいますかね?

 

それがイメージ出来れば底近辺で大量に玉を建てうねりに乗るなんて

言う事は「夢」なんだな?と思えるはずで・・・

 

先月とかの状況で資金一杯買う事が出来るか?

底打ち確認出来たかな?と言う今月に全力で買いに行けるか?

 

そんなの簡単に出来る!と思えた方はその道を進めば良いんですが

「そんなの無理だなあ」と思った方は、どう言うタイミングで買っていくと良いか?

とかをイメージして行く訳です。6ヶ月周期の動きならその練習が出来るのが

1年に1回です。うねり取り的な売買を目指す場合この練習機会を無駄にすると

簡単に1年、2年と言う時間を無駄にします。

 

毎回上手く行く訳はあるはずも無い訳ですから、失敗の可能性のある練習を

そんな長期間出来るか?となれば、挫折する人が多いのもわかりますよね。

 

ある読者さんは「先日の7246、6140で書かれていたのは良いですね」と(笑)

 

教科書で練習は「量より質」と書かれている部分があるんですが、

あれが「質」の部分の練習にあたるかなぁ?と

 

「長期のうねりを1回でも経験するのとしないのとでは大きい差が出る」かな?と・・・

 

最小単位で、少なめの金額なら損益で恐怖が出てブン投げと言うのは

防げる面がありますから下げ過程→上昇過程とこの一山越える「経験」

出来る可能性がある。この経験がないと、玉に厚みなんかつけられるはずない

のですよね・・・

 

チャートを見て「この辺りで買い始めて~」と言うのは後からなら

わかる事ですが、いざその局面になると出来るはずないですからね。

 

値動きを場帳形式で受け止めて毎月月末買いしていると、底近辺の動きの

体験の「量」は稼げる訳なので、後は質の面の練習が出来ればと言うところですかね?(笑)

 

ではまた明日!!