7245が3%越えた上昇でした。

6282も選定時から4%越える上昇になってますね。

 

利喰いは適当にで(笑)

 

買えてない方も焦らないでOKですかね?

 

こう言う局面で「飛びつき買い」が出来る方は上げ相場に強いんですけどね(汗

 

ただ、飛びつき買いと言うのは「利乗せ」の範疇に入るので

「利乗せは最後はやられる」と言う面がありますから要注意ですかね?

 

「仕込み」が出来ている方はこうした局面でも焦らないでのほほんと

していられる訳なんですが、その為には下げ過程で玉に厚みがついて

いないと駄目なので・・・

 

半年とか1年とか下げ続けている時に、淡々と買う事が出来るか?

と言えばこれもまた難しい・・・

 

これは毎月、下落過程の突っ込み買いをしていればある程度は出来るようになる

可能性は高いんですが・・・

まあ、実際に出来た方がいる訳なので・・・(汗

 

ただ、そうした普段の行動をしていない状態で

「次の下げ相場や暴落の時は絶対買う!」とか思っていても

いざその時が来れば手がすくんだり、買えたとしてもそこから更に下げると

「損切りが重要!」と言う「呪文」に心揺さぶられてドン底でブン投げ・・・と言うパターンに

陥りがちではありますよね。これは誰もが通る道かも?ですが・・・

 

普段からしてない事は出来るはずも無い訳なので、普段から地味に

同じ事を繰り返すしか無いのですよね。

 

最近はそうでも無いですが、初期の頃はよく聞かれたのが

「上げた後は何で選定しないのですか?」とか

「選定後上げた株はその後かなり上がるの多いんですけど?」とか

「上げた株の押し目買いしても良いですか?」とか・・・

 

別に売買しても構わないですよーと返答していても頑なに下落過程の突っ込み買いの

選定しかしないと言う・・・それは何故か?と言えば

この練習の根底には「起点」作りが課題な訳なので上昇過程の押し目買いは

不要なんですよね(笑)

 

上昇過程の押し目買いでは起点になりずらいですから・・・(汗

 

最近ちらほらと「上昇過程の押し目買い」を選定しているのは

起点造りが出来てきた方が出現してくれたのでそう言う方達用ですかね?(笑)

 

上昇過程の押し目買いは基本的に必要無いんですが、イメージ持っておくと

幅が広がるかな?と・・・

 

基本的に必要が無い「上昇過程の押し目買い」なので今月買いずらいな?と

思ってる方は別にスルーしてても構わないんですけどね(笑)

 

ではまた明日!!