4708が弱いですが他の銘柄はそこそこ戻して来てますかね?

 

まあ今日は3436の話題ですかね?(笑)

さむ子 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! と読者さん(笑)

 

平均値1040円くらいの買い玉がコストダウンで300円になっている読者さん

なんですが、300円ですと約7割のコストダウン・・・

 

これが買い玉平均値まで戻ると利益率70%と言う事になる訳ですね。

1500円くらいから買い始めて500円台とほぼ1/3まで下げた株ですが

1年で50%以上の利益率になってると言う・・・

 

「全然儲かった感じしないけど、そう言う事なんですねー(笑)」と

 

まあ、まだ手仕舞いしてないですから確定益では無いのですが

ここからゆっくりつないで行く感じですね。昨日も書きましたが2ヶ月くらいの日柄開けて

つないで行くのもありです。

 

全数つなげなくても、1/3くらいつなげれば十分でまた下げて来たら買い戻して

コストダウンをして行く事をひたすら繰り返します。

 

3436をつなぎながら、9119に玉を乗り換えて行く感じでもOKな訳です。

※その為に9119を今月選定銘柄に入れました(笑)

 

これもゆっくりやるのが効果的です。

 

「安いところを仕込んで高くなったら売る」

 

当たり前とも思える事ですが「逆張りは危険!」とか「損切りが重要!」と

言う周囲の「お言葉」がそれをやりずらくするのですよね。

 

安いとこを拾うと言うのは普段から訓練していないと中々出来ないもので・・・

その為の毎月の月末買いと言うか・・・

 

6339のようなリズムで取れる銘柄で、まず場数を踏み第二段階で「仕込み」に

挑戦した感じなんですが、最初からそうした目標値は設定しないである意味

「隠していた」ので単純な月末買いに「意味」を求めてる方は継続出来なかった

と思うんですが、意味なんてわかろうともせず「取りあえずやってみるか?」の

人は継続出来て、仕込み、ツナギ、サヤ取りと覚えてこれたかな?と・・・(笑)

 

本来、練習は、その練習の意味とかを知らないまま練習するのが効果的なのですが

100人中99人はそんな事出来ないかな?と・・・思っていたのですが意外な程

継続出来た人がいて驚いています(汗

 

なので、初期からの読者の方は段階を踏んで来てるんですが

ここ最近からの読者さんは「基礎をすっ飛ばす」可能性があるのですよね。

この辺りは要注意でお願いします。

 

1年以上下げる相場と言うのはそうそう無いのですが、そうした相場でも利益率

50%以上取れるような事を実際に経験すれば上げとか下げとかそんなに気にならなく

なりますかね?上げ下げが気にならなくなれば、チャートなんか完全に必要なくなり

場帳のみで売買するのが当たり前になると言うか・・・

 

当然、初めての事ですから後から「あそこが失敗だったな~」とか色々改善点が

見えてくるはずで、次回はもっと上手く出来るようになるはずです(笑)

 

この辺りはホント実際に体験しないとわからないし、周囲の「雑音」が邪魔してきますから

まずは周囲の雑音をカットする事から始めるのが効果的ですかね?(笑)

 

何から始めれば?と言えば「サイコロ振れ」ですかね?(笑)

 

意味のわからない練習と言えば「Karate kid」の「ワックスオンワックスオフ」

主人公ダニエルは、師匠からワックスがけや雑巾がけ等をやらされ

切れかかっていたのですが、それが効果的な練習だったのか!となるシーン(笑)

 

意味のわからない練習を2年も継続出来た読者さんは本当に凄い事をした

と尊敬できますね!

 

 

 

ではまた来週!!