外出してまして更新遅れましたー
既に買ってる方は来週まで様子見。
買ってなかった方はそろそろかな?と思ってるとこでしょうか?(笑)
しかし日中の動きが凄すぎると言うか(汗
しかも寄り付きに窓が開くし、後場寄りでも窓が開くから
やりずらさ満点と言うか・・・
引け成り注文のほうがやり易い感じがありますね。
そして日中は値動きを見ないでおく感じで(笑)
こう言う荒れた動きの時にザラ場見てると、値動きに心理が「揺さぶられる」ので
見ないほうが良い結果が出る時が多いですかね?
慣れていてこう言う「荒れた動き」を楽しめる余裕がある人もいるんですが・・・(笑)
荒れた動きと言えば3436(笑)
今日も全体が下げる中、大きく逆行高とかしてましたね。
値動きにクセがあってやりずらい銘柄とも呼べるんですが
逆に言うと、みながやりずらいと思える銘柄には旨みもあるのですよね(笑)
今月は陽線かな?と言うところで月足2連続陽線になるかな?と
「2ヶ月おきに売る」と言うパターンだと今月月末に売って、更に上げるようであれば
また2ヶ月後に売る。そのくらいのゆっくりさでも何とかなると言うか・・・(笑)
買いは2ヶ月とか3ヶ月とかそれこそ半年とか日柄開けてナンピン。
売りも2ヶ月おきにナンピンくらいのイメージでもそれなりの形にはなるので・・・
3436、8237そして今月の9119とかはそうしたタイプですかね?
6339とかだとそうした売買はやりずらい・・・ ゆっくりした売買が出来る銘柄は
玉に厚みをつける事もやりやすく、大きい資金も入れ易い訳ですが6339のような
動きだと単発のほうがやり易いくらいなので・・・単発でそんなに大きい資金でやってると
危険ですよね?(笑)
防御の陣形で「縦深防御」と言う陣形があるんですが、この防御形態は強いんですよね。
攻撃側は最終的には攻め崩す事が出来ないと言うか・・・
そして最終的には後ろに回りこまれ包囲されてしまう・・・
相場で言うと、この後ろに回り込むのがツナギ玉
縦深防御の陣形が日柄を開けて団子を作らない事になりますかね?
「買い」の場合この縦深防御形態を取り易いのですが「売り」の場合は
引かされる毎に必要な資金が増える特性がある為に縦深防御は取りずらい・・・
ツナギ売りの場合は現物があるので縦深防御形態が取り易い面がある訳ですね。
ではまた明日!!