実践者から、「サイコロ」で実際に売買した売買譜が送られてきましたので
掲載します(笑)
ルールとしては、15日以降の買う日をサイコロを振って決める。
1が出たら16日、2が出たら17日とかですね。
1営業日目、2営業日目としてもOKですね。
手仕舞いは適当にで。
掲載します(笑)
ルールとしては、15日以降の買う日をサイコロを振って決める。
1が出たら16日、2が出たら17日とかですね。
1営業日目、2営業日目としてもOKですね。
手仕舞いは適当にで。
1月
6339
01/21 837円 -1
01/22 857円 1- ○ (+2,000円)
5936
01/21 644円 -1
02/01 656円 1- ○ (+1,200円)
2月
5976
02/24 757円 -1
02/29 724円 1- ○ (-3,300円)
02/24 757円 -1
02/29 724円 1- ○ (-3,300円)
3月
4062
03/24 1,368円 -1
03/29 1,375円 1- ○ (+700円)
4月
9946
04/25 1,794円 -1
04/28 1,753円 1- ○ (-4,100円)
5月
6305
05/23 1,659円 -1
05/26 1,718円 1- ○ (+5,900円)
5ヶ月トータルの成績は若干ながらプラスと言う(笑)
これが実行できる方は恐らく10000人に1人くらいじゃないか?と(笑)
では何故これをこの実践者は実行出来たのか?ですよね?
値動きを場帳形式で追い大雑把に見ていたからこそ出来るかも?なんですが
「やる気」のある方ですとそうした見方は出来ずに2日下げた3日上げたとかの
いわゆる「値動きのリズム」を見る方向に向かってしまうかな?と・・・
そこには「日柄」への意識が希薄になりがちと言うか・・・
そしてそう言う見方をするなら「日足チャート」のほうが見易いし分かり易いので
日足チャートを見る方向に向かうかな?と・・・
そして、移動平均線とかサポートラインとかから始まり各種テクニカル指標の勉強へ・・・
逆に言うと、こうした「サイコロ」を利用すると場帳の見方、使い方と言うのがわかるかも?
なのですが、サイコロを振る人はそれこそ10000人に1人かも?ですから・・・(汗
なので場帳のみによる売買が出来る人は意外と少数派と言うか・・・
そして、そうした「練習」の効果が分かり易く出てる売買譜も一緒に送られてきたので
併載します。
06/06 228 ←イマココ
2/25に売り建てして担がれたり、利食い損ねたりとありましたが
なんだかんだで利益に持ち込めてると言う(笑)
今月半ば以降にどう動かすか?になる訳ですが、「日柄見て適当に動かす」で
それなりの譜になる訳です(笑) そしてこうしたある意味「いい加減な売買」の
成功体験が積もると「玉に厚み」をつけられる入り口に立てる可能性があると言うか・・・
日足チャートを見て「底型」とか「天井型」の「勉強」をしている世界とはまた違った世界が
ある事を知ると言うか・・・
やらなければ成功体験もへったくれも無いのでやらない限りその可能性も
無いかも?ですけどね(笑)
売りと買いしかない世界な訳ですから、手仕舞い売り=売り 新規買い=売り玉の手仕舞い
月末買いを覚えれば売りが出来るようになる訳ですし、売りを覚えれば買いも出来るように
なる(笑)
話変わりますが・・・
昨年メンバーになった方・・・株式相場とか全然興味無くたまたま私の仲間と知り合い
それが縁でメンバーになった方なのですが、「株は経済学」と言う潜在意識があり
「難しい物」との固定観念が大きく簡単な事でも「難しく」考えてしまいがちな方でした(笑)
それがサイコロ振らせたところ・・・
「こんな事なんですか!?」と・・・(笑)
「難しい事勉強しないでも取れる」と言う事がわかると余計な知識も必要じゃない事が
わかり目覚しい上達スピードで現在既にレールに乗ったかな?と・・・(笑)
売買譜の実践者の方もそうだったのですが「難しく考えない」と言う事が胎に落ちると
新しい世界の扉が開くかも?ですね(笑)
では15日に!!
5ヶ月トータルの成績は若干ながらプラスと言う(笑)
これが実行できる方は恐らく10000人に1人くらいじゃないか?と(笑)
では何故これをこの実践者は実行出来たのか?ですよね?
値動きを場帳形式で追い大雑把に見ていたからこそ出来るかも?なんですが
「やる気」のある方ですとそうした見方は出来ずに2日下げた3日上げたとかの
いわゆる「値動きのリズム」を見る方向に向かってしまうかな?と・・・
そこには「日柄」への意識が希薄になりがちと言うか・・・
そしてそう言う見方をするなら「日足チャート」のほうが見易いし分かり易いので
日足チャートを見る方向に向かうかな?と・・・
そして、移動平均線とかサポートラインとかから始まり各種テクニカル指標の勉強へ・・・
逆に言うと、こうした「サイコロ」を利用すると場帳の見方、使い方と言うのがわかるかも?
なのですが、サイコロを振る人はそれこそ10000人に1人かも?ですから・・・(汗
なので場帳のみによる売買が出来る人は意外と少数派と言うか・・・
そして、そうした「練習」の効果が分かり易く出てる売買譜も一緒に送られてきたので
併載します。
5302
02/25 221 1- 1-
02/25 221 1- 1-
05/16 222 -1 1-1
06/01 245 1- 1-
06/06 228 ←イマココ
2/25に売り建てして担がれたり、利食い損ねたりとありましたが
なんだかんだで利益に持ち込めてると言う(笑)
今月半ば以降にどう動かすか?になる訳ですが、「日柄見て適当に動かす」で
それなりの譜になる訳です(笑) そしてこうしたある意味「いい加減な売買」の
成功体験が積もると「玉に厚み」をつけられる入り口に立てる可能性があると言うか・・・
日足チャートを見て「底型」とか「天井型」の「勉強」をしている世界とはまた違った世界が
ある事を知ると言うか・・・
やらなければ成功体験もへったくれも無いのでやらない限りその可能性も
無いかも?ですけどね(笑)
売りと買いしかない世界な訳ですから、手仕舞い売り=売り 新規買い=売り玉の手仕舞い
月末買いを覚えれば売りが出来るようになる訳ですし、売りを覚えれば買いも出来るように
なる(笑)
話変わりますが・・・
昨年メンバーになった方・・・株式相場とか全然興味無くたまたま私の仲間と知り合い
それが縁でメンバーになった方なのですが、「株は経済学」と言う潜在意識があり
「難しい物」との固定観念が大きく簡単な事でも「難しく」考えてしまいがちな方でした(笑)
それがサイコロ振らせたところ・・・
「こんな事なんですか!?」と・・・(笑)
「難しい事勉強しないでも取れる」と言う事がわかると余計な知識も必要じゃない事が
わかり目覚しい上達スピードで現在既にレールに乗ったかな?と・・・(笑)
売買譜の実践者の方もそうだったのですが「難しく考えない」と言う事が胎に落ちると
新しい世界の扉が開くかも?ですね(笑)
では15日に!!