残りは後1営業日になりました。
今月はずっとジリジリした動きでしたね(笑)

突っ込み買いが得意の方はやりずらい展開だったかな?と・・・

こう言う時は狙わないでそれこそサイコロで買う日決めたやり方のほうが
意外と成績が良いと言うか・・・(笑)

ご自分の「型」が出来た方は逆にこうした「思惑」を入れない事を併行して
見て行くとまた違う世界が見えてくると言うか・・・(笑)
視野が広がると言うか・・・

そうすると長期で見ると、狙う売買と大体の売買を比較して
「そんなに大差無いなぁ」と言うのがわかる訳です。

そうなるとどうなるか?ですが「焦らなくなる」とか「こまけえこたぁいいんだよ」
と言った心持ちになりますかね?(笑)

このブログでは日足チャートを見る事をお奨めしない事をよく書いていますが
チャートを見るとどうしても「天底」への意識が出てしまうと言うか・・・

そうした「天底」への過剰な意識があると最終的には「狙う方向」の建て方になりますから
大体の売買が出来なくなる・・・

1発必中で大きな玉を建てれば、当たれば大きく取れますが外れたら大きく損をする・・・

要は「団子の玉」なんですよね。

玉の厚みをつけるには、ゆっくりとした操作が要求される面があるんですが
それには「こまけえこたぁいいんだよ」と言った大体の操作が要求されると言うか・・・

15日以降の大体のところをゆっくり買うだけでそれなりの形になると言うのが
体験出来ると玉の厚みの付け方のイメージが見えてくると言うか・・・

変に分割売買とか意識しないで、大体のとこで買ってそれを重ねられると言うか・・・

この「大体で良いよ」と言う感覚を覚えるのは結構大変なのですよね・・・

各種「勉強」と言うのはこの大体で良いとは逆方向に向かう傾向の物が多く
そうした「勉強」された方はこの「大体で良い」にアレルギー反応が出てしまって出来ないと言うか・・・

「定石の洗礼を受けよ」もこの「大体」の感覚を養う物なのですが
真面目な方ですとこの「定石」を使って勝てないと、「最適化」の方向へと、更に細かい方向に
細工してしまう・・・そしてその細工を更に細かくする為の「勉強」を・・・

その勉強の努力に反比例するような感じで成績が・・・(泣)
細かくする為に各種パラメーターを加えれば結局情報過多で動けなくなる・・・

思考方法のリセットと言うのは凄く難しい物ですから、あまりにもバカらしい方法の実践が
かなり効果的な物になりますかね?(笑)

ではまた明日!!