
今月も始まりました!
よろしくお願いします!
6339、8616は裏切らない動きですかねー(笑)
買った方で利が乗った方は適当に利食いはいつもどうりで(笑)
ある読者の方・・・
「6339とか長く選定されてるのに動きが変わらないですね~」と・・・
こう言うのもいわゆる「アノマリー」と呼べる動きではありますかね?
チャートで見ると派手な動きしてませんから目立たないので
「いつものメンバー」で廻してる感じですかね?
こうした動きを「取り易い」と感じるには実際にある程度継続しないと
体感出来ないですし、当然取れない時もあるので2.3回取れないと
継続しなくなる人がほとんどでしょうから、結局「いつものメンバー」が
残っていて、新規に入って来た人が「カモ」になる感じですかね?(笑)
「カモ」にされた人はもう入ってきませんから、「いつものメンバー」が残り
同じ動きが続くと言うか・・・
こうしたある程度決まった動きがいつまでも続く訳では無いのは
当たり前なのですが、その変化の兆しは「出来高」見てるとこうした
商いが薄めの銘柄は判別し易い点がありますかね?
「いつものメンバー」で廻してる時は、出来高薄めなんですが、
ちょっと上げてきて「チャート妙味」みたいな見方で入ってくるご新規さんが
増えてくると出来高が増えてきますから、そうしたら「いつものメンバー」は
離れて行きます(笑)
商い薄めの銘柄はそれが非常に判別し易い傾向があるので
「練習銘柄」としては意外と有効性があるんですよね(笑)
「自分の取れる所」が分からなければ、スタート地点にも立てない訳ですが
「相手に合わす」と称して毎回違うやり方をしても駄目で、自分の立ち位置は固定して
どう言う時が取れるのか?どう言う時が取れないのか?を体に叩き込んで行く訳ですね。
いわゆる「定石の洗礼を受けよ」ですかね?
将棋で言えば、「居飛車の棒銀」を練習している途中に「振り飛車の四間飛車」の
練習を間に挟めば当然「居飛車の棒銀」の上達は遅れると言うか・・・(笑)
その練習期間が最低でも2年間くらいは必要と言うのは、長い読者さんならもう
体感したかな?と・・・(笑)
売り、買い、休みと言われますが、取れるところ取れないところがわからなければ
「休み」も取れない訳ですから、自分の立ち位置を固定して練習すると言うのは
結構大事なとこなんですよね。
ではまた明日!!