
1377中々良い感じですね(笑)
価格が高いので変動率は小さいですが、良い感じの動きと言うか・・・
4031も良い感じですかねー?(笑)
もう読者の方はご理解いただけてると思うのですが、基本毎月「同じ動き」の物を
選定してる訳なのですよね。
ある実践者の方「1377イイね!」と(笑)
これも 「自分の取れる値動き が見えて来た、わかって来た」 から出て来る言葉では
ありますかね?
最初は訳分からないとこから始めて、ヨチヨチ歩きだった方が15日以降の安いとこ拾う
と言うたった一つだけの事を毎月毎月繰り返して来た結果、「自分の取れる値動き」が
見えて来たと言う事なんですね。
これ銘柄を絞って、
下落過程の突っ込み買い
上昇過程の押し目買い
上昇過程の噴き値売り
下落過程の戻り売り
この4つを併行して練習すると、こうした2年3年の短時間では中々そうは行かないのですよね。
6339のような銘柄は「同じ動き」が続いてましたから絞って練習はし易かったですけどね(笑)
ある古典的な教科書に練習銘柄を選ぶ際「小豆と動きが似ていたから選んだ」と描かれている
部分がありますが、要は「同じ動き」が継続している銘柄を選んだと言う事な訳ですかね?(笑)
毎月同じ動きに絞り
下落過程の突っ込み買い
下落過程の手仕舞い売り(戻り売り)
この2つに絞って練習してきた形になっていた訳です。そうした細かいとこは最初はあえて
そんなに詳しくは説明しないようにしていた訳ですが、地道に実践されて来た方は
「練習の目的」が見えて来た方が多いようで・・・(笑)
これに「仕込み」の技術が伴えば、「うねり」が取れるようになる(笑)それも往復で(笑)
当然「仕込み」が出来る銘柄は6339のような動きでは無く、うねりの周期の長い銘柄で無いと
難しいですから、そうしたタイプで練習しないと「仕込み」は出来ないかも?ですけどね。
最初は訳分からないまま始めた方のほうが、目を見張る程の上達をしているんですが
こう言うところが相場の面白いところなんですよね(笑)
ではまた明日!!