
前場は結構上げてましたが、後場売られてましたね。
右往左往する人はこう言う相場は大変かも?ですね(笑)
今年に入ってからは右往左往してる人は往復ビンタ喰らいまくってるかな?
と思える動きが続いていますかね?
売りでも買いでも、どっしり構えていれば取れてるんですが、ちょっと揺さぶられると
アタフタしてしまい、ひたすら往復ビンタ・・・
そして、今度はアタフタしないようにすると、ドーンと逆行して大やられ・・・
これ続くと疲れますよね(汗
そして、資金も減り相場に参加する気力もなくなる・・・
出来高がかなり減って来てますが、そうした方も多いのかも?ですかね?
結局、資金抑え目にして日柄空けて売買してれば取れてるんですが
普段からそうした売買をしていないと、いきなりやろうとしても出来るはずもなく・・・
ただそうしたゆっくりした売買、休みを入れる売買は「機会損失」が気になってしまうでしょうから
中々出来ない・・・
右往左往する売買が利益率高い時もありますから、どちらが正しいとかそう言う話では
無いんですからね(笑)
よく「塩漬け」とバカにされてしまう投資法がありますが、今年に入ってからは
意外とそう言う人のほうが、資金を減らしていないと言うか・・・(汗
儲かった順番で言うと
1、往復取った人
2、売りで取った人or突っ込み買いで取った人
3、塩漬けで放置の人
4、下げで月末にブン投げしてしまった人
5、下げで月末にブン投げして更にドテン売りした人
こんな形になってますかね?
意外とこの3の人と言うのは長く生き残るし、最終的には勝ってたりするのですよね・・・
特に資金を余らせて、突っ込みで買える人はこう言う局面でなんだかんだで
勝ちに持って行けると言うか・・・ド素人と思える方のほうが意外と成績が良いと言うか・・・(笑)
これもそれなりの理由と言うか、金融工学的なアプローチを自然としてる面があると言うか・・・
結局、買い玉の「損切り」も「売り」である事には変わらない訳ですから
その「売り」が取れるかどうか?の意識が必要かも?なのですが
恐怖から「ブン投げ」してしまう訳なので、この辺りは資金管理、普段からの意識付け
とかをしていないと難しい面はありますよね・・・
月末買いをしていると、「月末の突っ込みでブン投げ」はしなくなりますけどね(笑)
ではまた明日!!