手仕舞い売りが担がれてますねー(笑)

ちょっと流れ変わって来たかな?と言うとこでしょうか?
春っぽい感じ出て来たのかな?と・・・


連続選定していた3436とか8237とかも目先底打ちかな?と言う雰囲気もありますが・・・
先の事は絶対わからないので明日からまた暴落して行く可能性もある訳ですが(汗

3436は何人かのメンバー、そして読者さんとゆっくり仕込みながら
異銘柄ツナギでコストダウンもして来た訳ですが、みなさん既に、今手仕舞いしても
利益の状態にはなってますね(笑)

3436は1年間下げてきて天井から1/4になった株なんですが、そんな動きでも
利益に持ち込めてるので実行されて来た方は「勉強になった」「自信がついた」と・・・(笑)

ある方は
「ホントに適当に日柄見てるだけで何とかなるもんですねー(笑)」と・・・


センスの良い読者の方が多いので驚いているのですが、こうした「仕込み」は
6339や8616のような短期のリズムで取れる銘柄では有効ではないと言うのを
理解されてる方が多いんですよね(驚)

6339のような動きですとうねりの周期が短いですから、安易に仕込んで行くと
結局「団子」になってしまい、何か突発的な大きめな下げが来ると危険な訳です。
大きい枚数を仕込むにはうねりの周期が短過ぎるんですよね。
なので6339のような動きの株は小枚数でリズムを取るのに適していると言うか・・・

売買回数を経験したい場合には適した銘柄ですから「練習銘柄」としては
大変優れています(笑)利益率も高いですからこれはこれでありなんですけどね。


3436、8237のようなうねりの周期の長い株ですと、日柄空けてゆっくり仕込めば
団子にならない訳ですので、大きい枚数を商うには適しています。

今、手仕舞いしても利益な状態までコストダウンしてきた訳ですが
このまま、上げ傾向になるとすると「利益を伸ばす」事を考えて行く感じですかね?

シンプルな方法としては、「2ヶ月の上げを見て手仕舞う」でもOKで
先日の7239の売買譜のような「売り上がり」でも良い訳です。
2ヶ月おきに25日に売るとかでも結構何とかなります(笑)

でも、もう鞘を見てツナギが出来る訳ですから、より有利で安全な利の伸ばし方も
イメージは出来ているかな?と・・・(笑)

異銘柄ツナギをするのであれば、鞘を見てより割り高な物にツナギ売りをしても
良いです。

更に、ひとひねり加えると、

例えば3436を同銘柄ツナギかけて 1-とします。

そして、何か他の銘柄を -1と買いツナギかけてと言うやり方でも良いです(笑)

安く仕込めた場合はこうしたやり方で利を伸ばす事が可能でそれが決まると大きく
利益が得られる「ボーナスステージ」に出来る可能性が高いんですよね(笑)
この「安く仕込む」が結局、「月末の安いとこを拾う」なのでこれが出来れば自然と出来るように
なる訳なのですよね(笑)逆に言うと、これが出来ないと仕込みも出来ないと言うか・・・


最初の「歩」の動かし方をひたすら練習すると自然と次の世界が広がるんですよね(笑)

逆に言うと、その最初の「歩」の練習をすっ飛ばして最初から難しい事をしようと
すると大体とっ散らかりますかね?(汗

下げ続ける株も無いですし、上げ続ける株も無い・・・この当たり前とも思える事でも
実際に体験しないとわからないですし、明日の事は絶対わからないので常に恐怖や戸惑い
がついてまわると言うか・・・
でも、実際に体験出来れば「次はもっと上手くやれるかも?」と
なって結局これの積み重ねになりますかね?(笑)

先日のドラム練習の動画は結構好評だったので
またそれ系で・・・(笑)



裏でリズムを取る練習ですねー

JAZZやダンスミュージックと言うのは「裏でリズムを取る」
クラシックや民謡と言うのは「表でリズムを取る」と言われているんですが
これわかりずらいですよね・・・

こうしたリズム感と言うのは天性の物と考えがちですが、基礎練習すると意外と
理解し易いと言うか・・・(笑)

このリズムでキラキラ星を歌うと、ちょっとアクセントの取り方が
JAZZっぽくなりますよね(笑)

ではまた!