とりあえず、初回の祭り終了ですかね?(笑)

勝負どころは来週かも?ですね。

今月はツナギ売買の話題が多いんですが、要望も多いので・・・(汗

空売りで担がれると恐怖の少ない、ツナギ売りをしてみようかな?と思う方も多いんですが
ツナギ売りはツナギ売りで、買い玉が残ってますから、ツナギ玉を外した後更に下がったら?
となりますから手仕舞いが難しい(汗

要は狙っちゃうんですよね。手仕舞いを・・・

ある実践者の異銘柄ツナギ売りの売買譜です。

6282
01/05  2071円  1-  1-0
02/01  1872円  1- 2-0
02/19  1792円   -2 0-0

大体で売って、大体で手仕舞いしてるのがわかるかな?と・・・

狙っていないと言うか、ホント大体のところで「まあいいか(笑)」と言う売買。

ある意味枯れていると言うか・・・それでも1ヶ月半で10%近くの利益率

また別の実践者のツナギ売りの譜です。

7987
08/25 287 1-
02/10 244 -1

8月後半の下げたとこで「保険ツナギ」で売り、信用期限も近づいてきたので
まあいいか?で手仕舞い(笑) 半年で約15%の利益率

また他の実践者のツナギ売り
いわゆる「売りっぱなし」「ローリング」呼ばれる売買(笑)

7226
06/25 1378 1- 1-0
12/16 1328 -1 0-0
12/16 1328 1- 1-0

02/19 1041 ←イマココ

これも保険ツナギの売りで25日売りで信用期限が近づいたのでロールオーバーして
売り玉維持(笑) 約8ヶ月で24%の利益率

この間、別の銘柄建て切りしながら、維持してる形になってますかね?

この3人とも、日足チャートの類は見ないで場帳形式のみですね。
日足チャート見ると、どうしても天底に目が行くのが人の性ですから
こうした「大体」の売買は不可能と言うか・・・

いい加減で適当とも呼べる仕掛け&手仕舞いなのですが、それでも利にはなってると言う(笑)

回転させれば、更に利益高まる訳ですが、「保険ツナギ」の売買なので
まあいいか?と大体の売買(笑)

この大体の売買をするには、日柄への意識が重要になるかも?ですね。

大体で売買出来るようになるとツナギ売買が行えるようになるかも?なんですが
この辺りはやはり場数になるかも?ですかね。
みっちり基礎をやらないとこうした売買は出来ないと言うかやろうとも思えないと言うか・・・

狙うほうがどちらかと言えばやり易い面があるので、こうした「大体」の売買と
言うのはやりずらいはずで・・・(笑) まさにサイコロ振って決めてるような面が
ありますからね・・・(汗

ではまた明日!!