実践者から売買譜送られてきましたので掲載します(笑)

先日も掲載した相場歴1年のメンバーの方です。


6274
1/21 498 ―1
2/2 545 1―

8237
1/29 925 ―1
2/2 1015 1―

6274を20日近辺に買い、戻ったので6274にはナンピンせず
2枚目はサヤを見て8237を買ったと言う感じですかね?(笑)
投下資金に対しての利益率もかなりの物で「下落過程の突っ込み買い」ならでは
と言うところでしょうか?


凄い勉強家の方で、売買譜の見方、読み方が見えたそうで
色々な売買譜を見て基礎を確認しているそうです(笑)

「分割売買」原理主義者ですと、「なんだ単発じゃないか?」と言う見方をする方も
いるかも?なのですが・・・

1/21 -1
1/29 -1
2/02 2-

日付で見るとこうなる訳です。
日柄をきちんと空けたきれいな2分割売買なんですよね(笑)
焦らないで冷静に値動きを見れていると言うか・・・

単発の重なりが分割売買になる訳ですので、殊更「分割しなければ」とか意識すると
とっ散らかると言うか・・・(笑)

(ちなみにこの方は「終値場帳のみ」で日足チャートの類は見ていない方です)

道具を色々悩んでいる方も多いかも?なのですが、場帳1枚あれば
正直十分な売買は出来るんですよね(笑)情報を増やすと迷いの元ともなるので
道具は少ないほうが最初はスムーズに行くかも?です。


利益が積もって、6274であれば、あと数回これを繰り返せばもう1枚買えそうな感じに
なってきました(笑)ここが下げ相場ならではと言うか・・・

もう1枚買えるとなると

-2
でも良いですし

-1
-1
と2回に分けても良い訳ですので、「戦術」の幅が広がりますかね?

「わらしべ長者」と言う昔話がありますが、これを10年、20年と繰り返して行くと
どうなるか?ですかね?(笑)

基礎の基礎の「単発」が意外と重要なんですよね(笑)

ではまた!