
そろそろ勝負どころなのかな?と言うところでしょうか?
今月も25日買いっぽい感じもあるんですけどねー。
6339とかは出来高少ないのに、結構大きめに突っ込んでいます。
先月の5936とかもそうでしたが、この出来高少な目で大きく突っ込んだと
言うのは、「ブン投げ」が出てきてるかな?の目安にはなるかな?と・・・
通常「セリングクライマックス」と呼ばれる物は、出来高が多い状況の事を言うと
思うんですが、その「前兆」ぽいのがこれになるかな?と・・・
板が薄くて、遥か下にある買い板に成り行きで売ると言うのはかなりせっぱ詰まった方が
いたのかも?と言うか・・・(汗
追い証絡みとかそう言う状況なのかな?とかとも思うのですが・・・
こういうとこには、もうハイエナが待ち構えてますから中々買わせてもらえない
んですけどね(笑)熾烈な指値争いが行われていると言うか・・・(笑)
仲間内では「宝くじ」と言ってますが・・・(笑)
ここ数ヶ月荒い値動きが継続しているんですが、相場全体がそうした傾向にあるとも
言えますかね?
毎月必ず書く事なんですが、荒い動きの時はとにかく団子を作らない事が最優先事項で・・・
「手仕舞い売り」をされた方と言うのは「売り玉」を建てたと言う事と同義なので
「売りは粘れ」の格言のとおりなんですよね(笑)
「買いはゆっくり」=「売りは粘れ」なんです。
売り玉を建てての「粘る」は難しいんですが、「手仕舞い売り」の「売り玉」であれば
いくらでも粘れると言うか・・・(笑)
これしてると実際に売りが出来るようになった時に、ある程度は粘れると言うか・・・
そして株価が下がれば、安く買える訳ですから、不等分割売買も行い易い(笑)
なのでとにかく「団子」を作らない事が最重要項目ですかね?
団子を作らない為にはとにかく日柄を空ける事なんですが、それこそ、6ヶ月おきに
買うなんてくらい長期の日柄を取って売買を継続したらどうなるか?とか調べれば
わかります(笑) 読者の方が月1回の買いの練習をしていますが、そうした事を
調べてみて納得したそうです(笑)
資金効率を考えると、中々出来ないんですが意外とそんなやり方でも長期に継続していると
凄い事になったりするので(笑) それこそコストダウンの売買で1年でコストゼロとかにも
なりますからね(笑)
特に下げ相場は株価が安くなると言う点が、非常に大きい利点で
異銘柄のサヤとかも調べてもらうととわかると思うのですが、株価が半値になっても
サヤの変動値幅は変わらないような時が凄く多いんです。
(この辺もきちんとした理由みたいなのがあるんですがそれはまた後日で)
商う枚数が増やせて、変動値幅が変わらない訳ですのでもう天国と言うか・・・(笑)
ただいきなりこう言うツナギ売買やサヤ取りをすると大体とっ散らかると言うか・・・
ある読者の方も、最初からサヤ取りをしようとしたそうなのですが
全然駄目だったそうで・・・こう言う人凄く多いと思います。と言うか私もそうでしたから(汗
買い専門で1年してみたら、少し見えて来たそうなんですが・・・(笑)
継続してると自然と見えてくるものなのですよね。
ではまた明日!!