目先勝負どころ来たかな?と言うところでしょうか?(笑)
ブン投げもかなり出たかな?と言う感じもありますが・・・

個人的なとこで言うと、ツナギ玉買戻ししたり、月1回の仕込み目的で
買ってみたりしましたが・・・(汗

単純な20日買いみたいな物ですけどね(笑)

先日の売買譜の方・・・3436のコストダウンをされてるんですが
異銘柄ツナギのコストダウンの利益で既に1枚買ってお釣りがくるくらいの利益が溜まったそうです。

タダで1枚買えると大きいんですよね(笑)
下ひげ取りやツナギを繰り返しながら、安くなった物をゆっくりゆっくり仕込んで行く・・・

下げ相場で利益が出せると、これが出来るんですよね(笑)
買う為の必要資金が下がってきてくれますから株数を増やしていける。

株数が増えれば、必然的にツナギ玉の量も増える訳ですから
得られる収入も増えて行きます。そして更に株価が下がればその利益で
また株数が増える・・・そして日柄が経過し株数が増えたところでいつか
また上げてくる・・・これの繰り返しなんですよね。
特にここ数年は単元が1000株から100株になったので、株数が増やし易いんです(笑)

株数が少ない時はそうでもないですが、1000株以上の株数になると
ツナギ玉の利益で大体100株程度は増えますから・・・1年で倍の株数とかに
なってしまう(笑)そして1年も2年も下げ続ける相場でも「うねる」訳ですから
株数が増えたところでそのうねりに遭遇すれば・・・まあわかりますよね(笑)

やる事は月末買戻し→月初売りの繰り返しな訳ですから、下ひげ取りと全く変わらない
操作なんです(笑)

サヤ取りやコストダウンのツナギと言うと何か難しい事してると思われる方も多いかな?
と思うんですが、実はそんなに難しい事してないんですよね(笑)

それまで相場経験が全く無かった初心者の方が下ひげ取りを2年間黙々として
3年目にして自然と、コストダウンのツナギやサヤ取りが出来るようになってる訳ですから
難しく考えないでも自然と出来るようになる実例になりますかね?

上げ相場が来なくても、値動きさえあればOKと言うか・・・
なので「上がる株」を探すんじゃなくて「上がらない株で取り易い動き」の物を
常に探している感じですね(笑)

ではまた明日!!