
8237が大きく戻しましたね(笑)買われた方は適当に手仕舞いで。
3436がまた月半ばの高値で下げて来てますから今月も25日買いとか30日買い
がありかも?な感じになってきましたね(笑)
ある実践者の方は日柄見ながら、8237売りー3436買いの仕掛けを狙っても良いかなぁ?と
仰っていました(笑)
そして下記はこれまたある実践者の今朝の取引です。

6406新規売りー8237新規買い 値を見ると今朝の寄り付きですね。
この方は先月6406を仕込んでいて利益が乗ってきた訳ですが・・・
春まで、この建て玉を維持しようかな?ともお考えらしいですが
その間に「コストダウン出来たら良いな?」と考えをお持ちで・・・
6406の買い玉をそのままに、ツナギ売りを建てた訳ですね。
そして、「先月選定銘柄売り-今月選定銘柄買い」の形になる
8237に買い玉を建て、6406-8237のサヤ取りを仕掛けた訳です。
とりあえずこの組み合わせが利益になれば6406のコストダウンは成功する訳です。
大引け値で見ると成功してますね(笑)
難しい事してると思われる方もいるかも?ですが
要は普段やっている、選定銘柄間の「手仕舞い売り-新規買い」のお手玉売買を
「ツナギ売り-新規買い」に変えただけなんですよね(笑)
片張りの建て玉を上げ相場?の中維持するのは意外と難しい物なのですが
こうして異銘柄とのサヤを見ながら、ツナギ売り建てたりサヤ取りにしたりしながら
縦横無尽に動いて行く訳です(笑)もう何でもありなフリーダムな感じで・・・(笑)
そうすると、上げ幅以上の利益が取れたりして行く訳ですね・・・
こう言う「操作」も単純な月末買いの延長なのがわかるかな?と・・・
「安く仕込んで天井で売りたい」と言う願望、欲求は誰もが持つ訳ですが
安く仕込む為には「下落過程の突っ込み買い」が出来ないと難しいお話ですから
最初に月末買いを覚えると発展性がある訳ですね。
こう言う話題をすると、これが「正しい事」と思う方もいるかも?ですが
「こう言うやり方もあるんだな」と言うくらいの見方で見るのが大事ですかね?
ではまた明日!!