
かなり突っ込んできました。個人的にはワクワクする展開です(笑)
月曜日だから出動されてない方も多いですかね?
毎回、日柄ネタになりますが・・・
下げ相場は変動率が大きいですから、日柄を空けずに
意地を張ってナンピンして団子を作ると危険な訳です(汗
逆に言うと、ただ日柄を空けるだけで安く買えるし平均値も下げ易い(笑)
連続選定している3436の動きを例に取ってみます。
単純に25日の株価で見てみます。
6/25 1632
7/24 1294
8/24 1053 AV 1326
見るとわかると思いますが、下げの日柄が経過すると
値幅その物は小さくなってきます。まだ先の事はわからないですが・・・(汗
例えば「仕込み」で「値幅で等分割ナンピン」をしている限り平均値はテッペンと一番下の
真ん中にしかならないので、はっきり言っちゃうと「ナンピンする意味が無い」(汗
それが日柄を空けて日付買いするだけで平均値は勝手に真ん中より下になると
言うか・・・(笑)
ある「教科書」に「不等分割は特に必要が無い」と書かれていますが
これの事なんです(笑)日柄を空けるだけで勝手に下がりますから・・・(笑)
下ひげ取りが出来る方は途中で利食いになる時も多いですから、てっぺんで
買った買い玉のコストを下げていけますし、先日の売買譜のように「月初売り」を
を併用すると、更にコストを下げる事が出来てきます(笑)
そして、株価が下げると株数を多く買う事が可能になるので、平均値は更に下げられる(笑)
そもそもが、同銘柄にナンピンしなくても「サヤ」を見てより割安な物を買って
いわゆる「異銘柄ナンピン」をしても良いんですけどね(笑)
うねり取りの教科書に書かれている最終段階
「平均値を有利にする事とツナギである」はこれにあたります。
そしてこうも書かれています。
「これは慣れていくと自然に覚える、はじめからそれをやろうとしないほうが早く上手になる」
先日の売買譜の方はこの段階の入り口に入られた訳ですね(笑)
地味な月末買いを繰り返した結果、「安く買う、サヤを見る、ツナギ売りが出来る」
これが自然と出来るようになった訳です。
道具は場帳1枚のみですが、それだけでそう言う世界に行けるんですよね。
ではまた明日!!