今月も始まりました!
よろしくお願いします。

5208が大きめに上げてますかね?

先月から選定してきている5208ですが
これを先月から「仕込み」と仮定して毎月15日に1枚
買うとすると、今月で2枚目、平均値は934円

上手く行くと、今月で利益が出るかも?な感じも
出てきました。

まだ下げるとして、来月また15日に買うとします。
下げ相場と言うのは日柄が経過すると値動きの幅その物は
小さくなりますから、毎月1枚買うのを続けると「不等分割」っぽくなると言うか・・・

譜にするとこんなイメージ

○月○日 -1 988円
○月○日 -1 884円
○月○日 -1 800円 AV 890.6

下ひげ取りですと不等分割は凄く有効な手段なんですが
「仕込み」に関してはきちんと「日柄を空けて」ポツンポツンと買って
いけば結果的に不等分割っぽくなりますので、等分割で十分な
技術になります(笑)

大事なのは値頃よりも日柄と言うのはこういう部分にも現れると言うか・・・
日柄を空ければ勝手に平均値は真ん中より下がるんですよね(笑)

資金と相談しながらどの程度の日柄を空けて仕込んで行くか?が
仕込みの「技術」になりますかね?

これを下ひげ取りを経験せずいきなり「仕込み」から練習してしまうと
値頃感の売買で団子を作ってしまい、玉が膨らんだところで下げが来ると
恐怖で投げてしまうと言う結果に陥り易い・・・

怖いところで投げなくなるには、怖いところで買って成功体験を積まないと
正直不可能なんですよね。

上昇過程の押し目買いをいくら練習してもこの「仕込み」が出来るように
なるには無理があるかな?と・・・

単純な下ひげ取りをするのも月に1回しか練習出来ない訳ですから
ここまで来るだけでも結構な時間が掛かる訳です(笑)

逆張りでうねりを取る売買に憧れて挑戦する方はそれなりに多いんですが
ほとんどが挫折してしまうと言うのはこの練習期間の長さに起因するかな?と・・・

過去3年あまり仕込みとかには言及せず、ひたすら下ヒゲ取りだけを記事にして
いたのは、この基礎の部分をしっかり体に染み込ます為みたいなところが
ありましたかね?(笑)

「雑音」に惑わされず、ひたすら単純な事を繰り返して来た方なら段々と
先が見えて来たかな?と・・・(笑)

ただ、この仕込みとかツナギとかと言う領域に行かなくても
下ヒゲ取りだけでも十分な部分と言うのはありますからやはりこの
基礎の部分をしっかり継続する事が大事になりますかね?(笑)

ではまた明日!!