じわじわと戻して来てますね。
初めてやる人で「恐る恐る買ってみたけど利が乗って来た」
と言う方もいるかな?と言うところでしょうか?(笑)

毎月、利食いは適当にと書いてますが、初めてやる方は
最初は早めに利食いしちゃうほうが良いかな?と思います。

基本、「下落過程の突っ込み買い」と言うのは底近辺で「仕込む」と
言う売買では無く短期の小掬いの売買ですから(笑)

「仕込み」と言う観点から見たら、もっと小動きで変動が小さくなってから
いわゆる「底練り」の動きから開始するのが定石ですかね?

ただこの「仕込み」が出来るようになるには「試し玉」が出来るようになるのが
必須項目かも?なのでこうした突っ込んだところから追いかけて行くと
下落過程なのか?底練りなのか?は多少はわかるようになるかな?と言う
ところでしょうか?


逆張りを目指し始めた方の「逆張り」のイメージと言うのは安くなったらポツポツ拾って
上げ始めたら玉を維持して天井で売る!みたいなイメージがあると思うんですが
いきなりそういう事やろうとしても中々出来ない訳で・・・(笑)

恐らく「仕込み」のつもりで安くなったから買うみたいな単純な動機で
買い始めて、ある程度玉が増えて来たところで大きめの下げが来て怖くて投げてしまう・・・
と言うパターンがかなり多いかな?と・・・


下落過程の突っ込み買いを練習して成功体験がある程度出来ると、そういう怖いところで
買ってきて成功した訳ですからそう言うパターンに陥らないようになると言うか・・・(笑)


そうなってから初めて「仕込み」が出来るようになるかな?と言うところなんですが
実際にこうした「下落過程の突っ込み買い」が出来るようになるとそれなりに稼げてしまう
面もありますから「これだけやってても良いかな?」と変化される方も多いですかね?(笑)

ではまた明日!!