昨晩、2年間実践して来たと言う方から初メッセージもらいまして・・・
相場経験はそれまで全く無く、このブログをたまたま知り独学でやって来たそうで。

今月の譜が添付されてましたのでそれを貼ってみます(笑)
上手なんですよね。
この方は昼間時間あるそうなので、ザラ場での売買もあるパターンです。
見る人が見ればわかると思いますが、ご自分なりの基準で売買されているのは
わかります(笑)似たやり方してる人は「ああ同じだ」と思われるでしょう(笑)

よく寄り付き成り行きじゃなければとかの話もありますがあまり細かい事にこだわらなくても
OKです。要は取れれば良いので・・・(笑)

予定株数は7222、7245の両方で800株購入予定だったそうです。
3408はこのブログで3408の譜が出てから個人的に値動きを追っている銘柄だそうです。

7222
1/16 1265 -1
1/19 1310 1- 
1/20 1300 -1
1/22 1274 -2
1/23 1286 -1
1/28 1342 4- 

7245
1/19 1100 -1
1/19 1070 -1
1/25 1096 1- 
1/26 1107 1- 

3408
1/26 171 -1
1/29 177 1- 

意識されてるか?どうか?はわからないですがいわゆる「お手玉売買」に
なっていますね。

銘柄毎の譜だとわかりずらいので時系列に並べてみます。
利食いして乗り換えて売買を延長して行く訳です。そして玉を膨らませて
減少して行く。かっこいいんですよね。
予定株数までは入らなかったようですが、無理して入れてもしょうがないですからね(笑)

1/16 1265 -1  -1

1/19 1310 1- 0 
1/19 1100 -1 -1
1/19 1070 -1 -2

1/20 1300 -1 -3

1/22 1274 -2 -5

1/23 1286 -1 -6

1/25 1096 1- -5

1/26 1107 1- -4
1/26 171 -1 -5

1/28 1342 4- -1
1/29 177 1- 0-0

7222が分かり易い譜に出来ますかね?この方は分割の単位を更に細かく分けてますが
実質2分割なんです。

途中の試しの売りの譜を消してみます。

7222
1/16 1265 -1

1/22 1274 -2
1/23 1286 -1

1/28 1342 4- 

7222は荒い動きしてましたから分割売買が有効でしかも不等分割が有効だった訳です。
(月間最安値は1/22でしたのでちょうど安値の日の売買されてるんですよね。)

-1
-3

と分割する2回目のー3を更に2つに分けているんだろう?と思われます。
(ご本人からの説明は無いのでこちらの解釈です(笑))
でも恐らくあってると思います(笑)

一連の売買で諸経費抜きで37200円の利益

100万円の資金と見て、3.72%の利益率。実働資金で見たら4%越えてますね。
1年これ継続出来たら、年利44%になりますね(笑)

これが相場歴2年の方の売買譜なんですよ(驚)
私が2年目の時こんな事出来ていたか?と言えば全く出来ていなかったですから・・・
正直「凄いなこの人!」と思いましたね。


これ見た方で誤解しないで欲しいのはこれが「正しい売買」とかの正解とか誤りとか
の感覚で見るんじゃなくて、「こういうスタイルもあるのか」と見てもらえればOKですかね?