
今日は下げてますね。しかも戻ったとこでの深めの押しですから
今月の戻りはここまでかな?と言う気配ですね。
昨日から今朝の寄りで手仕舞いされてる方も多い感じですが
手仕舞い売り=売りですから例えば昨日手仕舞い売りされた方は
売り玉を建てたと思ってその後の動きを見て行くと良いですよ(笑)
いわゆる「下落過程の戻り売り」を建てたのと同義なんです。
例えば、7222や7245を月初で売り建てしていたとする訳です。
そして15日以降の安いとこで「手仕舞い買い」をして戻ったところで
また売リ建てした事と全く同じ事をしている訳です(笑)
この月末買いが出来ないと例えば「コストダウンのツナギ」とかは
出来ないんですよね。買い玉を持ちっぱなしでツナギ玉の売買を
繰り返すのがいわゆる「コストダウンのツナギ」なんですが買い玉を
持ちっぱなしですから、ツナギ玉の買い戻しが下手だとお話にならないと言うか・・・(笑)
「もっと下がるだろう?」と思ってやり過ごしたり・・・もう読者の方はおわかりだろう?と
思いますが下げ相場のリバウンドは結構動きますから、売り玉の利が剥げたり
それこそそのリバウンドの大きさで恐怖が出て売り玉損切りしたりで・・・(笑)
はたまた早めに買い戻し過ぎて手持ち現物が損失勘定になったりとか・・・(笑)
昔は「売り方日歩」があって売り方は利子が貰えましたから現物を手仕舞い売り
するより新規売りを建てて1-1のバイカイ振ったほうが稼げましたから
このやり方が有効だったんですけどね(笑)そしてそのやり方をするには
ツナギ玉の手仕舞いの上手さが要求されると言うか・・・
今は逆に貸株料取られますからそんなに優位性は無いですけどね(笑)
そして、ツナギ玉の売買を繰り返しながら底打ちの感触を探って行く事になる訳ですが
イコライズ風味の売買はそういう観点もありますかね?(笑)
ではまた明日!!!