
いい感じですね。
6844とかは寄り付きの値からから3%も上げてたりしてましたから
取れた人も多かったかな?と(笑)
1日で3%取れると効率良いですよね。下落過程の突っ込み買いはやはり美味しい(笑)
このブログの長い読者、そして実践者の方はおわかりだと思うんですが
この「月の前半休む」を行う事で大きめの下げでも私達いつものほほんとしていると言うか・・・(笑)
この、「のほほん」とした心持ちで下げ相場を見ていられるのは精神衛生上とても
良いと言うか(笑)
ノーポジションの人なら同じ資金なら商う枚数を増やせる訳ですし、
ヘッジ玉が入ってる人ならヘッジ玉を利食いしながら買いのコスト&平均値を下げて
行ける訳ですからこの下げによる「うねり」は歓迎出来ると言うか・・・
後はいつ買うか?ですが、今月の残り営業日が11日ですから月間最安値を買える確率は
1/11の確率。
当然下げた日が最安値になる確率が高い訳ですから、11営業日中6営業日下げた日が
あるとすれば1/6の確率で月間最安値を買える事になります。
分割売買、不等分割売買が出来る人はこの単純な確率論を生かせると思います。
この単純な確率論が月足陰線の下ヒゲ狙いの売買になる訳なのであまりチャートの形とか
は関係無く、月間最安値になるか?どうか?だけを意識する形になるでしょうか?
またそうした「狙う」意外に単純に日付で20日に買うとか25日に買うとかでも
それなりの形にはなる事も多いですから狙い過ぎて入れないと言う人はこの日付で売買しても
OKなんですよね(笑)
秋の仕込みと言う観点から見ると10月~春にかけて毎月20日にポツンポツンと買うだけ
でも意外となんとかなると言うか・・・(汗
下落過程の突っ込み買いは荒れた動きの中で行う売買で底練りの小さい動きでの売買では
ないですから団子の玉を作ると大変なので、団子の玉を作らないように買った翌日にナンピンしない
とかを意識すると良いかも?ですね。
ではまた明日!