押し目来ましたね(笑)
出遅れていた6902も上げてきました。

4902、6902が上げてる訳ですが、新興株の勢いが止まると
こうした主力系に資金が移動してきて来る事も多く?、新興株が
賑わってきたらこうしたとこを見て行くのも一つの定石かも?
でしょうか?

毎回そうなる訳では無いですけどね(笑)
こういうとこを詳しく調べようとすると銘柄選びの技術の
ほうに向かってしまい、肝心の玉の建て方のほうが疎かに
なると言うか・・・(笑)

TOTALな力と言うのが最終的に必要になるんですが、あれもこれもと
覚えるよりは一つの事をまず仕上げてから次のステップに
行くのが結果的に近道になる事が多いので・・・

私達は集団なので東証1部全銘柄の動きを追えるんですが
個人の範疇ではそんなに追えませんから・・・
選定銘柄もある程度固定して出しているのは、個人の追える範疇
と言う意味合いもありますかね?

今はインターネットのお陰で、遠く離れている人でも
情報の共有が出来ますからチームを組んで行う事が大変楽になりました。交際範囲が広がると優秀な人との出逢いも増えますし。
この辺りは私が相場を始めた頃では考えられない事でしたね(笑)

ただ、こうした技術の進歩、時代の変化と言う物があるのに
私の過去最高利益率は「電話」で売買注文を出していた対面取引の
時代だったと言うのが笑っちゃいますけどね(笑)

手数料も400円くらいの株を1枚商うと往復で8000円くらい取られる
バカ高さで今思えばよくそんな状況で稼げたな?と
思えるんですが今より「カモ」が多かったのかも?知れませんね。

ほとんど「売り」で相場をしていた頃ですが、私の使っていた
証券会社のお店で「売り」をするのは私1人だけだったようで・・・

逆に言うとこういう便利な道具の出現で相場参加者のレベルが
上がっているとも思えます。

まさに生き残りゲームと言うか・・・努力を怠るとすぐに
淘汰されてしまいますから厳しい世界ですね・・・


この音源は私の大好きなストリートスライダーズのデビュー前の
音源。当時、演奏を聴いたミュージシャン志望の人達が
夢を諦めて他の道に行ったと言う逸話があるんですが
20代前半の若さでこの感じはやはり凄いですね。



ではまた来週!!