ここのところ急にアクセス数が増えてるんですが・・・(汗
新規に読まれている人もいるかも?で、売買の1例を・・・
下記は、今年の5949を月の20日近辺に買い、月末に売ると
言う機械的な売買(笑)でどうなるか?を示した物です(笑)
それなりに取れちゃうんですよ(笑)
2013年1月21日 1,917
2013年1月31日 2,021
2013年2月20日 1,834
2013年2月28日 2,068
2013年3月21日 2,184
2013年3月29日 2,154
2013年4月19日 2,040
2013年4月30日 2,169
2013年5月20日 2,051
2013年5月31日 1,885
2013年6月20日 1,714
2013年6月28日 1,778
2013年7月19日 1,935
2013年7月31日 1,925
2013年8月20日 2,114
2013年8月30日 2,138
2013年9月20日 2,212
2013年9月30日 2,079
2013年10月21日 1,903
2013年10月31日 1,977
月末に区切り入れておくと下げ相場入りしても大きい損をしずらい
と言うのも何となくわかるでしょうか?
チャートを見て売買すると、どうしてもサポートラインとか意識してしまいますし
もっと安く買いたいとか、もっと高く売りたいとかの感情が出てしまい意外と上手く
買えなかったり売れなかったりもするんですが、こうした機械的売買でも「こんな感じなのか・・・」と
イメージがあると「大体で良いんだな?」と言う感覚が多少は出来るかな?と(笑)
年間で5割損するとかあまり考えられないかな?と言うのも何となくはわかるかな?と・・・
相場は難しく考えても取れるんですが、こんないい加減なやり方?でも何とかなると言う1面が相場には
あると言うのを頭の片隅に置いておくと売買の幅はちょっと広がりますかね?
負けなければ最終的には勝てる可能性と言うのは高まりますからね・・・(笑)
ただ、こうした機械的な売買と言うのは感情に逆らうと言うか、心がこもらないので
実際にはものすごくやりずらいんですけどね(笑)
なので、月後半の下げた日に入るとかを意識すれば機械的売買よりは多少やり易くなる
面もありますかね?
新規に読まれている人もいるかも?で、売買の1例を・・・
下記は、今年の5949を月の20日近辺に買い、月末に売ると
言う機械的な売買(笑)でどうなるか?を示した物です(笑)
それなりに取れちゃうんですよ(笑)
2013年1月21日 1,917
2013年1月31日 2,021
2013年2月20日 1,834
2013年2月28日 2,068
2013年3月21日 2,184
2013年3月29日 2,154
2013年4月19日 2,040
2013年4月30日 2,169
2013年5月20日 2,051
2013年5月31日 1,885
2013年6月20日 1,714
2013年6月28日 1,778
2013年7月19日 1,935
2013年7月31日 1,925
2013年8月20日 2,114
2013年8月30日 2,138
2013年9月20日 2,212
2013年9月30日 2,079
2013年10月21日 1,903
2013年10月31日 1,977
月末に区切り入れておくと下げ相場入りしても大きい損をしずらい
と言うのも何となくわかるでしょうか?
チャートを見て売買すると、どうしてもサポートラインとか意識してしまいますし
もっと安く買いたいとか、もっと高く売りたいとかの感情が出てしまい意外と上手く
買えなかったり売れなかったりもするんですが、こうした機械的売買でも「こんな感じなのか・・・」と
イメージがあると「大体で良いんだな?」と言う感覚が多少は出来るかな?と(笑)
年間で5割損するとかあまり考えられないかな?と言うのも何となくはわかるかな?と・・・
相場は難しく考えても取れるんですが、こんないい加減なやり方?でも何とかなると言う1面が相場には
あると言うのを頭の片隅に置いておくと売買の幅はちょっと広がりますかね?
負けなければ最終的には勝てる可能性と言うのは高まりますからね・・・(笑)
ただ、こうした機械的な売買と言うのは感情に逆らうと言うか、心がこもらないので
実際にはものすごくやりずらいんですけどね(笑)
なので、月後半の下げた日に入るとかを意識すれば機械的売買よりは多少やり易くなる
面もありますかね?