またネタ話で・・・(笑)
↑の画像は、ある商品相場系のファンドの成績です。同じ日に運用を開始した
いわゆるブル型ファンドとベア型ファンド。
ブル型ファンドであれば上げ相場なら勝つはずですし、ベア型ファンドであれば下げ相場なら勝つはずな訳
ですが・・・
この同じ日に運用を開始したファンドの両方が損勘定になっていると言う不思議・・・
でも現実にこれ起きてる事なんです(笑)
資金半分ずつこの2つのファンドに投資していたら、両方の損失で総資金の6割が消失して
いるんです。売りと買いの両建てなのに・・・(笑)
○○アセットとか○○ファンドとか言ったいわゆる「プロの運用」なんですよこれ・・・
何でこうなるのか?は理由がある訳ですが、結局「張り方」に問題があるので
このファンドの逆を張っていたら勝てたと言う事ですね。
上げ相場であろうが下げ相場であろうが、相場の読み、予想は関係なく
この張り方の反対をすれば勝てている訳です。
何故こう言う現象が起きたのか?どういう張り方をしているのか?
を調べると「どう張れば良いのか?」のヒントが出てきますかね?

↑の画像は、ある商品相場系のファンドの成績です。同じ日に運用を開始した
いわゆるブル型ファンドとベア型ファンド。
ブル型ファンドであれば上げ相場なら勝つはずですし、ベア型ファンドであれば下げ相場なら勝つはずな訳
ですが・・・
この同じ日に運用を開始したファンドの両方が損勘定になっていると言う不思議・・・
でも現実にこれ起きてる事なんです(笑)
資金半分ずつこの2つのファンドに投資していたら、両方の損失で総資金の6割が消失して
いるんです。売りと買いの両建てなのに・・・(笑)
○○アセットとか○○ファンドとか言ったいわゆる「プロの運用」なんですよこれ・・・
何でこうなるのか?は理由がある訳ですが、結局「張り方」に問題があるので
このファンドの逆を張っていたら勝てたと言う事ですね。
上げ相場であろうが下げ相場であろうが、相場の読み、予想は関係なく
この張り方の反対をすれば勝てている訳です。
何故こう言う現象が起きたのか?どういう張り方をしているのか?
を調べると「どう張れば良いのか?」のヒントが出てきますかね?