珍しく、日に2度も更新です・・・

普段は検索ワードでこのブログを見に来る方はいないのですが
この下げが始まってから、株 損切り 追証 売り とかで来る方が急に増えてまして・・・

別にこの言葉で検索かけても上位に来る訳では無いですから
検索下位のページまで見て来られているのかな?と・・・

そういう局面に遭遇すると色々調べる人も多いのでしょうし、実際に困っている人も
いるのかも?と思いますと・・・

こうした荒い動きの中での損失と言うのは売り方でも買い方でも
相場に参加していれば「誰でも経験してしまう事」ですからね。

イコライズのメンバーでも昔、1億、2億すっ飛ばしてしまった人がいますし
かくいう私も1ヶ月で1000万近く飛ばした事もあります(汗

暴落で損をするパターンと言うのもあるんですが、その逆で暴落で大儲けもありますしね。
私も2001年のテロの時は、「夏の売り」が決まって年利100%越えしまして・・・
しかし・・・元々「売り好き」な事がたたりその後の上げ相場で大きい損失を出しました(涙)
大きく勝つとどうしても、「自信」がついてしまい手が荒れると言うか・・・
ほどほどの勝ちを継続したほうが、意外と利益が積もる気もしますね。


そうした経験から、ヘッジの重要性、休みの重要性、資金管理、玉の建て方を
考えなおして復活して来た連中がたまたま仲間になったんですよね(笑)


------------------------------------------------------------

大きい損失と言うのは初心者時代ではなくある程度上達して、
「天狗」になってる時なんですよね・・・3年、4年と安定して成績出せれば
誰でも天狗になると言うか・・・人間ですから・・・

その時にちょっとした悪手を打ち、切りゃ良いのに技巧(手法)に自信持ってますから
腕で何とかしようとしてしまい・・・そして失敗する・・・これが何回か繰り返し起きる(涙)

そうした経験すると基礎の重要性と言うのも、やっと判ってくると言うか・・・
成功者はみな「基礎固めをちゃんとやりなさいよ」と言うのに
本人は基礎はもう卒業したと思っていて・・・玉の建て方が雑になってくると言うか・・・
ダラダラしたナンピンとか、ヘッジを掛けない大量の「乗せ」とかですかね?

こうなると危険な状態なんですよね。なので、今自分の売買がどうなっているか?
を過去の売買と突き合わせて確認する作業は頻繁にするようにしています。

ここ数年、意識的に基礎売買&休みを取るように努力して来たのですが
以前より玉の建て切りは丁寧になって来たかな?と実感が多少?ありますかね?

あと10年、20年相場を張る為にはより慎重に、より丁寧にしなければなんでしょうね。

今では、ある程度笑い話で話せますが、1ヶ月で1000万近く飛ばした時は
結構きつかったですからね・・・(笑)1億、2億となるとどうなるのか?
それでも復活して来た人達がいる事実と言うのは大きい支えになると言うか・・・

来週もまだ荒れた相場が続くかも?ですが、落ち着くまで待ちですかね?
個人的には荒れた相場がけっこう好きなんですが、さすがに最近のは荒れ過ぎと
感じますので相場を見ないでおこうかな?なんて思ってます(笑)
荒れた動き見てると吸い込まれるように玉を建ててしまったりしてしまうので・・・(笑)

ではでは!