明日選定銘柄出しますので、現在選定作業中です(笑)
今のところ月初に安値をつけ戻してきている状態ですから
今月は「上昇過程の押し目買い」と言う事になりますね。
月足陰線時の「下落過程の突っ込み買い」とは微妙に張り方が
異なるのは、実践者なら既にご理解されていると思いますが(笑)
下落過程の突っ込み買いは、月間最安値を買うと言う事を目標に
しています。月後半の10営業日の中で売買する訳ですので
確率1/10を利用する売買と言うか・・・
日にちが経過すれば、確率が1/9 1/8 と上がって行きますから
分割売買&不等分割売買が出来る方はその確率の高さを有効利用出来る
んですよね(笑)
それに対して、上昇過程の押し目買いは、押し目と思ったところが
下げの始まりになるので、そこからナンピンしてしまうと危険度が
上がってしまいます。ナンピンで失敗するのは得てしてこういうところ
ですかね?
値位置が上がり、動きが荒くなって来ていますので要注意ですね。
上級者の方ですと、この位の動きのほうが取り易いところでもあるんですが(笑)
下の動画は、西湘の酒匂川河口の「the day」
上級者にはたまらない波ですが、初心者が入ると即死ですね。
今のところ月初に安値をつけ戻してきている状態ですから
今月は「上昇過程の押し目買い」と言う事になりますね。
月足陰線時の「下落過程の突っ込み買い」とは微妙に張り方が
異なるのは、実践者なら既にご理解されていると思いますが(笑)
下落過程の突っ込み買いは、月間最安値を買うと言う事を目標に
しています。月後半の10営業日の中で売買する訳ですので
確率1/10を利用する売買と言うか・・・
日にちが経過すれば、確率が1/9 1/8 と上がって行きますから
分割売買&不等分割売買が出来る方はその確率の高さを有効利用出来る
んですよね(笑)
それに対して、上昇過程の押し目買いは、押し目と思ったところが
下げの始まりになるので、そこからナンピンしてしまうと危険度が
上がってしまいます。ナンピンで失敗するのは得てしてこういうところ
ですかね?
値位置が上がり、動きが荒くなって来ていますので要注意ですね。
上級者の方ですと、この位の動きのほうが取り易いところでもあるんですが(笑)
下の動画は、西湘の酒匂川河口の「the day」
上級者にはたまらない波ですが、初心者が入ると即死ですね。