ほわいとです。
ぴんくちゃんが体調壊したので、当分の間、私が代打ちいたします。
他のメンバーの方も登場してくれそうですのでよろしくお願いします。
で、題名の「1年の半分休まないと儲からないんだよ」と言うのは、私に相場を1から教えて
くれた方の言葉です。
イコライズのメンバーは相場暦20年、30年の方も多く、私も18年くらいになりますが、
この言葉に「うんうん」と納得されてますね。
教わった時はこの言葉の意味が判らず、「えええ?」となりました(笑)
「休んでいたら機会損失するのでは?」と単純に思いましたから・・・
この言葉は片張りの時に特に顕著に当てはまる感じはしますね。
相場の張り方と言うのは参加される方が自由に選択出来ますので、どれが正しいと
言う物はありませんし「これじゃなきゃ駄目」と言う「原理主義者」になってしまいますと
成長しなくなってしまいますので、これ以外は駄目とかは言うつもりは全然ありませんが・・・
そもそも皆が同じ張り方したら、値動きが出ないですから(笑)
ただ、この ’’1年の半分休む’’と言う張り方と言うのは意外と有効なんですよね。
これまでのイコライズの結果を見ると何となく判ると言うか・・・
月15日まで休む訳ですから、1年の半分休んでいるんです(笑)
よく言われる事ですが、江戸時代の米相場、戦前の株式相場、対面取引時代の
相場、ネットトレード、アルゴリズム取引全盛の現在でも、相場の動き、チャートは
似たような物だと(笑)
月足陰線であれば月の後半に最安値をつけると言う値動きは変わらないんですよね。
チャートを立て横斜めに見て、あれこれ考えるのも良いのですが
意外とこのシンプルな見立てで通用してしまうのが相場の面白いとこでも
ありますかね?
実際、自分とかはチャートとか見てないんですよ(笑)
銘柄もはっきり言ってしまえば、どれでも良いっちゃ良いんですが
取り易い動きと言うのはありますから、そうした物を選択しています。
忙しい張り方でも取れるんですが、その前の基礎的な物になるのが
この’’1年の半分休む’’やり方の中に在るんですよね。
なんて偉そうな講釈垂れてしまいましたが、まだまだ勉強しなければならない事も
ありますし、メンバーの方々もそうした方々ばかりですから、刺激を受ける機会を
設ける為にこうしたブログをぴんくちゃんに開設してもらった経緯があるんです。
外部に銘柄を公表すると言うのは、やってみると結構プレッシャー掛かりますから
頭がなまらない効果がありますね。
これからも駄文を書くと思いますがよろしくお願いいたします。
ぴんくちゃんが体調壊したので、当分の間、私が代打ちいたします。
他のメンバーの方も登場してくれそうですのでよろしくお願いします。
で、題名の「1年の半分休まないと儲からないんだよ」と言うのは、私に相場を1から教えて
くれた方の言葉です。
イコライズのメンバーは相場暦20年、30年の方も多く、私も18年くらいになりますが、
この言葉に「うんうん」と納得されてますね。
教わった時はこの言葉の意味が判らず、「えええ?」となりました(笑)
「休んでいたら機会損失するのでは?」と単純に思いましたから・・・
この言葉は片張りの時に特に顕著に当てはまる感じはしますね。
相場の張り方と言うのは参加される方が自由に選択出来ますので、どれが正しいと
言う物はありませんし「これじゃなきゃ駄目」と言う「原理主義者」になってしまいますと
成長しなくなってしまいますので、これ以外は駄目とかは言うつもりは全然ありませんが・・・
そもそも皆が同じ張り方したら、値動きが出ないですから(笑)
ただ、この ’’1年の半分休む’’と言う張り方と言うのは意外と有効なんですよね。
これまでのイコライズの結果を見ると何となく判ると言うか・・・
月15日まで休む訳ですから、1年の半分休んでいるんです(笑)
よく言われる事ですが、江戸時代の米相場、戦前の株式相場、対面取引時代の
相場、ネットトレード、アルゴリズム取引全盛の現在でも、相場の動き、チャートは
似たような物だと(笑)
月足陰線であれば月の後半に最安値をつけると言う値動きは変わらないんですよね。
チャートを立て横斜めに見て、あれこれ考えるのも良いのですが
意外とこのシンプルな見立てで通用してしまうのが相場の面白いとこでも
ありますかね?
実際、自分とかはチャートとか見てないんですよ(笑)
銘柄もはっきり言ってしまえば、どれでも良いっちゃ良いんですが
取り易い動きと言うのはありますから、そうした物を選択しています。
忙しい張り方でも取れるんですが、その前の基礎的な物になるのが
この’’1年の半分休む’’やり方の中に在るんですよね。
なんて偉そうな講釈垂れてしまいましたが、まだまだ勉強しなければならない事も
ありますし、メンバーの方々もそうした方々ばかりですから、刺激を受ける機会を
設ける為にこうしたブログをぴんくちゃんに開設してもらった経緯があるんです。
外部に銘柄を公表すると言うのは、やってみると結構プレッシャー掛かりますから
頭がなまらない効果がありますね。
これからも駄文を書くと思いますがよろしくお願いいたします。