人間関係もお金回りも、
頑張っているのにうまくいかない。
これを卒業するには、
「気」の使い方をチェックしてみて下さい。
ちょっと怪しく聞こえるかも知れませんが、
「気」、、、
気はエネルギーです。
と言われても、案外、
分かっているようで分からない。
例えば、
職場で差し入れがあった時には
いつも人に「気」を使って、
自分は残ったものでいいよと遠慮する。
なんか徳を積んでいるようにおもうのですか、
でも人に遠慮してても
一向に自分の番は回って来ない。
それどころか「一番後回しでいい人」という
ありがたくない扱われ方になってしまう。
雑に扱われてしまうのは
人に気を使ってばかりで
自分に気を使っていないから。
自分が与えているものとイコールの現実になる。
思い出して頂きたいのは、
お金もエネルギーだということです。
お金も「気」なので、
他の人に気を使ってばかりいる人は
当然お金という「気」も
他の人のところに行ってしまいます。
更に悪いループにはまると、
私はこんなに気を使っているのに、
あの人は平気でこんなことをする!!
という怒りも湧いてきたりする。
自分が「気」を付けて
普段我慢していることを
平気でやってくる人がいると
腹が立ちます。
腹を立てている時、
実はあなたはその人に
めちゃくちゃ気を使っています
怒っている時に、
人に気を使っているというのは
盲点になりがちです。
思いやりで気を使うときより
むしろ大きな気を使っているのが
怒りです。
帰宅してから思い出して
ムカつく!って反芻している時は、
むちゃくちゃその人に
気を使っている状態です。
そう考えると、
自分のエネルギーをどう配分するのが
賢いのかが一目瞭然!!
そうやって、
人の為に「気」を
無駄に使ってしまうから
空っぽになってしまう。
思いあたる方は今年は
人に使う気を60%減らす!
くらいに思ってみて下さい。
60%削減でも少ないくらい。
人に気を使っているのに気付いたら、
それより、じゃあ今何しよう?とか
どうしたら機嫌良くなる?とか
何食べる?とか
とにかく自分の為に気を使うようにして下さい

自分の気が満たされて、
その余った分で人助けをする。
余った分でないと
本当の意味で人助けはできません。
自分の羽を引っこ抜いていたら
いずれ枯渇します。
お金も同じです。
溢れた分を分けてあげて下さい。
まず、自分。
自分本位でお願いします!
自分本位で成功してから
人の役に立ちましょう。
人助けをしたいのなら、
人助けは後回しです。
まず、自分。
あなたは脇役じゃありません。
主役です。
一番良いものを選んでいいんですからね!!
自分に、一番気を使おう






