良い流れをつくる為に、
『滞っているものを捨てなければならない』
とか、
良いものが入ってくる為に、
『スペースを空けなければいけない』
などと言われがちですが、
別に無理して捨てなくても入ってくるので大丈夫です。
むしろ無理して捨ててしまうと
『いつ入ってくるの?!』という
焦りや疑いという抵抗波動が出てしまって
逆に物事が滞る原因になったりします。
良い断捨離の例としては、
捨てる準備ができていて、
『あ〜本当スッキリした!』
と、捨てることでハッピーになれるなら
断捨離することで、
速やかに次の流れが入ってくることでしょう。
でもそれは波動が先に変わっているから。
もうそれを必要としない波動になっているから。
次の流れを期待して捨てるからではなく、
単に、波動が合っていない窮屈さから解放されて気持ちがいいから。
断捨離という行為ひとつにしても
どんな感覚でするのかの違いは大きいです。
仕事なんかでも、
今の仕事が気に入らないから
無理矢理辞めてしまえば
運命がお膳立てしてくれて
新しくもっと理想的な仕事に就けるだろう。
こんな風に考えて力づくで辞めてしまうと
後で困ったことになる場合もあります。
結局また同じような不満のある仕事になってしまう
というような事はよくあります。
なぜなら、
波動が変わってないから。
波動が変わっていないのに
表面的な現実(環境)を
取っ替え引っ替えしたところで
毎度同じことを繰り返す。
取っ替え引っ替えしたところで
毎度同じことを繰り返す。
人間関係もそうです。
より良いパートナーが欲しいからと言って
今のパートナーを断捨離しても、
また同じような
どこかしら不満のある相手が現れてくる。
手っ取り早く現実を変えようとして
波動的観点をすっ飛ばして
環境だけ変えてもあまり意味がなく、
返って無駄にカロリーを使ってしまう。
結果的にめちゃくちゃ遠回りしてしまう。
それなら、
今ある環境を『下支え』として
確保したまま、
確保したまま、
思考を調整して波動を上げて
根本的な変化を起こした方が
ずっと賢いのです。
今の環境は完璧ではないけど、
「無いよりはいいよな!」というくらいの気楽さから、現実の解釈をよりポジティブに捉え直してみて下さい。そこを端緒に、ポジティブな思考の連鎖を起こしてみてください。
どんな場合も、
『勝ちパターンは同じ』です。
『連想ゲームの入り口を
ポジティブにしてしまえばいい』
んです。
ポジティブにしてしまえばいい』
んです。
環境がそのままというのは利点が沢山あります。
慣れていることのレバレッジは大きいのです。
目を閉じていてもこなせてしまうような慣習の中にいると、思考の調整にエネルギーを使えるからです。
無理に新しい環境に入ってしまうと、
慣れるまで右往左往で
思考調整する余裕がなくなりがちです。
覚えておいて欲しいのは、
環境を変えるには、まず波動を変えること。
そして、
慣れた環境の方が余力があるので
望む波動に合わせやすい。
ということです。
仕事にしても人間関係にしても
性急に断捨離する必要はありません。
気楽さを担保できるような賢い選択をした方が
結果的に劇的な変化を起こしやすいのです。
ネガティブ感情に駆られて、破壊的な断捨離をしてしまうことはオススメしません。
それより不満より良い点に目を向けて
冷静に賢く下支えをキープした上で
タイミングを掴みましょう。
どの道、
波動が貯まればチャンスは来るのですから。
力技の行動より、波動を使って成し遂げるのです。
現実にどう見えるかよりも
波動を基準にして、
文字通り『有利』な方を選びましょう。
派手に転職したり、
派手な変化をいくつも起こしている人を見て
羨ましく思うかもしれませんが、
同じ波動域を堂々巡りしているだけの事もあります。
外側の現実に惑わされないようにしましょう。
どんなに変化がないように思えても、
コツコツと波動に取り組んでいれば、
力技の行動では到達できない
素晴らしい変化が起きます

地中で種が育っているのは見えませんが
ちゃんと育っているので掘り返さないように
お願いします。
お知らせ📢
〜コメント欄開きました〜
大事なところを
まとめたり、書き出したり、
メモしたり。
「言われてみれば、そんなことあった!」
という引き寄せ体験談を書き込んだり
まとめたり、書き出したり、
メモしたり。
「言われてみれば、そんなことあった!」
という引き寄せ体験談を書き込んだり
自由に活用してください。
アウトプットして
望む波動を定着させましょう。