たまたま興味深いツィートを目にしたので
こぼれ話的にシェアしたいと思います。


心配しない方がいい理由について、です。





娘さんがインフルエンザにかかり

夜中高熱でうなされていて

「大丈夫?」と声を掛けたら

「案ずるのをやめろ!」と怒鳴ってきた。


翌朝、娘にその話をしたら

「案ずるってどういう意味?」

と返されて怖かった。


という内容なのですが、


これは引き寄せの力について

言い得て妙だなと思いました。



心配するとその心配が活性化されて

現実に影響を及ぼすわけです。



心配が、回復の妨げになることがある。



「案ずるのをやめろ!」

とは、その通りだなと。



心配性だと心配し続けることで

望まない現実を活性化させてしまうので、

フォーカスする思考には注意が必要です。



損保会社の調査で、

交通安全のお守りをたくさん

ぶら下げている車ほど

交通事故を起こす確率が高い

という結果が出てます。


引き寄せ的に解釈するなら、

事故る可能性にフォーカスしている思考が

実際に事故を招いているという話です。



なので

望まないことについて思考するより、

全く別の一般的なトピックスなどに

思考を向けるとかして、

意図的に心配からは気を逸らすのが最善です。



何か心配しはじめたら

「案ずるのをやめろ!」って

この話を思い出して下さいね。


心配より、お笑いでも見るか

昼寝でもするかパフェ食べるとかの方が有益です。






「現実創造は行動より前に完成している」

思考の持つこの力を知っているんだから、
思考をコントロールし調整することで

最も簡単に、
望む現実を創り出せる
位置にいるということです!





ちょっとしたシェアでした。





第二弾引き寄せのカンニングペーパー



第一弾引き寄せマニュアル

明日から通常価格¥3.800-に戻ります。



Twitterたまに呟いてます