「パニック発作」はどうやったら治るのか諸説あると思うのですが、引き寄せ的な見地からみると、
「抵抗しない」ことが特効薬です。
パニック発作を
治そうとすればするほど、
克服しよとすればするほど、
その意識のフォーカスがパニック発作を活性化せます。
火に油を注いでしまうような状態ですね。
「こうなったら嫌だな」「ああなったらどうしよう」という『予期不安』は、新聞紙にたっぷりのガソリンを注いで火をつけるようなものです。
「こうなったら怖い・ああなったら怖い」そう考えることでその不安の火をせっせとおこしている状態です。
じゃあ考えないようにしたらいいの?
単純にいえばその通りです。
考えないのは無理なので「何か別のことを考える」
でもそれが難しいからパニック障害なんじゃない!!
という気持ちはとてもよく分かります。その通りだと思います。
考えないようにしようとすることで、 より強くフォーカスが掛かる・より強く意識される
このパラドクスあります。
トピックのインパクトによっては、
考えないようにしようとすることが「抵抗」になってしまう。
思考が既に乗っ取られているような状態で、
火がボーボーに燃えているところに、フーフー息を吹きかけても火は消えないどころか延焼するようなイメージです。
じゃあどうすればいいか、
予期不安にもパニックにも抵抗しない
つまり、
「そのまま不安に流されてしまう」
「怖い!怖い!怖い!」
「こんなの嫌だ!嫌だ!嫌だ!」
思いっきり感じる。
抵抗を手放してパニックの濁流に流される。
つまりオールを手放してお手上げして
「ええい、もうどうとでもなれ〜!」
「恐れていることが起こってもいい」
と流された先に安心感があるわけです。
抵抗して克服したその先に安心感があるのではなく、抵抗せず諦めて流された先に安心感があります。
でも流されるのも怖い

その怖さをゆるめてくれる心強いパートナーがソースエネルギーです。
抵抗しない
引き寄せ全般そうですが、
必死になって何とかしようと頑張らないのがコツ。
リラックスして力を抜いて安心できる方法・
少しでも気がラクになる考え方
を探してみてください。
ーーパニック関係ない方向けへの追記ーー
全ての引き寄せで
「何とかしようと必死になる」
のはパニック発作が起きないように
必死になるのと同じようなことです。
パニック発作を例にすると
抵抗するから叶わない
というイメージが
掴みやすいと思います。
必死で発作を抑えようとするのと
必死で願望を叶えようとするのは
同じです。
願望の引き寄せでいうなら、
願望を引き寄せようと必死になるとは、
物凄い抵抗を引き起こして
願いの濁流に逆らって
川上にボートを進めようと
しているイメージです。
治そうとせず・叶えようとせず
「もう行くとこまで行っちゃって!
どうなろうが(最悪の状況になろうが)
もういいや。
私が全部引き受けるから大丈夫」
とドンと構えて抵抗を手放すとき
安心感がでてきます。
これが良い方向にむかいはじめた
サインです。
確実に川下にむかって
流れはじめたところです。
願望が叶って待っているのは
川下です
「どうとでもなれ」
「ああもうどうでもいい」
と、オールを手放した時
あっさり叶うのはその為です。
具体的にどうソースと繋がるのかについての
より詳しい内容はnoteに書きました。