いつもお金に困っている人というのは、
お金を使う時に、お金が減ってしまうことに意識を向ける癖がある人です。


スーパーで買い物をするのにも、
食べたい物より値段が安いものの中から選んで、
それでも支払いでまたお金が減っちゃったというふうに考えます。

こんな感じだとなかなかお金持ちになれません。
お金が減ることにフォーカスすれば
お金が減る現実が再生産され続けるだけだからです。


どう考えればいいかと言うと、
そのお金を払ったことで
 得た物のメリットについて考える   


価値あるものを得たんだから
お金が減るのは当たり前。
ちゃんと得ているものがあるというところを
評価するのがポイントです。

スーパーで食材を買ったら
その分お金は減りますが、
食材は得ている。

でも「安いから買っただけ」
となるとなかなか満足できないから
お金が減っちゃった、、、と思いがち。


だったら

ちょっと高くても満足できるものを1つ買ってみる。

そうするとお金が減った事より、
価値あるものを得た事に意識を合わせやすい。


それでもお金が減るのが怖くて仕方がない場合は、

無理しない


無理にやると余計お金に困るのでケースバイケースで
挑戦できそうな人は挑戦し、挑戦したら益々不安になりそうな人は挑戦しない。


結論としては、値段が安いという理由で買い物をしても大丈夫です。

値段が安いというのも立派な価値だと捉えて、その事を評価できればいいんです。



いけないのは、
これしか買えないから買ったけど、
それでもお金はどんどん減っていく、、、
この考え方。
この考え方をしている限り、
どれだけ節約したところで
お金が増えない現状が続きます。



    

これしか買えないから
これを買ったんだけど、
でもそのお陰でお金が節約できた。

節約できるのが
今は何よりホッとする。

それにこれもなかなか美味しいし、
値段の制限があるお陰で
あれこれ迷わなくて済むから簡単だし、

お腹は満たされるからありがたい

という感じで
お金を支払ったことによって
得られたメリットを考える。


全てに共通するのですが、
改善したいと思う物事について
現状にポジティブな意味付けをする工夫
が大事です。





物を買うときに念頭においておきたいのは、
価値と価格はイコールではないということ。





高い値段を払っても

喜びを見出せなければ価値はないんです。


何かを買う時に、
それを買ったら一時的に
お金は出ていきます。

でも買った物を楽しみ歓ぶと、
満足した対価として
その満足した分だけ
またお金が戻ってきます。



お金を使って何かを得たらそれで終わりなのではなく、そこからが始まりです。


お金を支払って得たものを
「楽しんだり喜んだり満足したりする」
ここまでが買い物です。

コレクターならコレクションを眺めているだけで
喜びに包まれて満足しますが、
勿体なくて使えないとなると話は別です。
それだと、
お金を支払っただけで価値がないので
高い買い物になります。
惜しみなく使って喜ぶことで、
価値のある買い物が完成し、
お金のinとoutの好循環がはじまります。

余談ですが、
ちょっと背伸びして買ったものを
日常で惜しみなく使えるようになると、
背伸びが背伸びの波動ではなくなる。
憧れが日常になる、
憧れを自分の存在状態に当てはめられます。
なので使うのが大事です!
するとそれが普通になり、
次はまたランクアップします。

ともかく、
しっかり楽しむ。
しっかり喜ぶ。
しっかり満足する。
(どれでもいいです)




その出費にポジティブな価値を
どれたけ見出せるかが

お金持ちになるかどうかを
分けるポイントです。





お金の苦労にハマってしまっている場合には
この思考習慣を身につけてみてください。

使ったことを嘆くのをやめて、
それで得たものに満足する思考習慣を
心掛けてみてくださいびっくりマーク


「出費は当たり前だな、
だってこんなに価値あるものを得たんだから」
思って喜べたら、お金は回ってまた戻ってきます。

惰性の思考をやめて
自分の思考をお金持ちになれるよう
きっぱりコントロールしましょう。

豊かさはただの思考習慣です。


ー個別コンサル承れない場合もありますー

引き寄せの法則ランキング