突然ですが、
くよくよと悩んじゃった時に思い出して欲しいのは
嫌な気分を突き詰めたところで何も解決しないんです。
問題の周波数と解決の周波数は違うから。
嫌な気分はサッと手放す。
嫌な気分を感じたら、
安全装置が作動がしていることに感謝して、
火傷する前にさっと手を離す。
あの時むかついた
あの時傷付いた
あの時辛かった
あの時悔しかった
あの時悲しかった
これを何度も反芻しない。
何度も書いてて恐縮なのですが、
わざわざそのストーリーを語り続けることでネガティブな波動を活性化・強化するのはやめましょう。
同様に、未来に対する不安も、
こうなっちゃったらやだなも考え続けることで波動を活性化・強化しない。
気分が悪くなるというのは、
間違った創造の入り口にいるから、回れ右してね〜っていうサインなんです。
気分悪い!不安!これを感じられるのはとても良いこと。なぜなら望まない思考を回避できるようになるから。
「気分悪い〜なんとかこの気分の悪さをおさめる為に、突き詰めよう」ってするのが間違い。
気分の悪さに付き合わなくていいんです
気分が悪くなったら、その考えをやめる!これだけ。
気分の悪さをOFFにするのは何でもいいんです。
お笑い見よ
お茶飲もう
お風呂入ろ
昼寝しよ
オナラしよ
犬と遊ぼ
気分の悪さはめちゃくちゃ大事なナビです。
そのまま行ったら危ないよっていう合図を出してくれているので、それをしっかり活用しましょう。
気分が悪くなる思考に注意を向けて活性化させない。
気分が悪くなる思考に注意を向けて活性化させない。
気分が悪くなる思考と向き合う事が解決の道ではないんです。回れ右するのが解決の道であり望む創造の入り口です。
ポジティブを目指さそうとすると、それがうまくいかない自分に腹を立てて益々気分が悪くなるというのはあるあるです。
ポジティブにならなくていいんです。ただネガティブに関心を向けて活性化させない。悩み抜くのをやめる。これで充分
気分の悪さに執着しなくていいんです。
執着しちゃうのって、そうしないと解放されないと思っているからなんですけど、そのやり方をしていると逆にいつまで経っても解放されないし解決もしないんです。
気分の悪さをとことん突き詰めることで
問題解決することはありません。
気分の悪さから離れる事でのみ
問題は解決します。
突き詰めない・向き合わない・
解こうとしない。
これが気分の悪さを攻略するポイント!
気分の悪さにエネルギーを注がず、
非活性化する事で
悩み・苦しみ・不安など
望まない現実の火種を消すことができます。
