「国葬」の費用が16億6,000万円驚き


もうさ、流行りのクラウドファンディングで費用募ったらどうかしら?


やるって決めた人ややりたい人にお金出してもらったらいいんじゃない??だめ?





大人がとんでもないお金の使い方をしているからこそ、娘にはお金の使い方を学んで欲しいと思っています。


あれも欲しいこれも欲しいと物欲溢れるマキシマリストタイプの娘。


買うまで梃子でも動かない!!ということはなく、お誕生日かクリスマスにね、と伝えれば納得できます。



とはいえ、ちょっと外出すればガチャガチャやゲームセンター、百均の誘惑だらけ。


私自身も、ガチャガチャ好きなんで隙あらば回したけど娘の手前我慢してます。



誘惑を断ち切るのも大切だけど、お金の使い方も知って欲しいので、今年からお小遣い制を導入しています。


1ヶ月500円。


何に使ってもOK。


絵本や文具、おやつ用のお菓子など家計からだすので、それ以外のガチャガチャなど自分が欲しいと思うものにあててもらっています。



お出かけの際は、ハンカチ、ティッシュ、お財布は自分で準備。


お財布忘れたら、欲しいものがあってももちろん買えません。(たまに立て替えてあげることもありますが)



100円玉5枚で渡すこともあれば、500円玉で渡すこともあるし、ジャラジャラと小銭が貯まっ

たら千円札に両替したり。


500円玉や千円札だと、ガチャガチャやゲームで両替しないと使えないから、嫌がります凝視

(そこも狙いなのですが)


まずは、お金は使ったら無くなるという感覚を身につけるところからスタート。


最初は、もらったら即使っていましたが、最近はちょっと考えるようになったかな?


お財布に千円入っていて、700円の色鉛筆のセットと500円のカチューシャが欲しいとなった時、色鉛筆はお家にあるし、カチューシャはあるけどピンクは持ってないからカチューシャにする!と決めていましたにっこり


少しずつ自分にとって良いお金の使い方を考えるようになってきたようです。


何より値札を確認するようになったのに驚きました。



説明に困ったのが、値札に定価500円、税込価格550円と併記してあることで、「500円でも550円でもいいって事?」と聞かれた事です。


消費税の説明難しい!!


みんながより暮らしやすぐなるように、みんなで少しずつお金を「税金」として出し合っているんだよ。という説明で良いのでしょうか??


みんなの為に使われているんですよね真顔真顔真顔税金真顔真顔真顔真顔真顔

「みんな」の中には誰が含まれているんでしょうかね凝視凝視凝視