混乱の後の混乱 | 新しいこの空の下で

新しいこの空の下で

自分ひとりでは無い事に気づかせていただいたこの場所。全て一人で考え、結論を急いでいた気がします。でも、そうではないと思うきっかけをここで手に入れた。ありがとうございます。これからもみなさんよろしくお願いします。(BGMが鳴ります 音量にご注意ください)

大地震と大津波による混乱。

この混乱が落ち着く前に次の混乱が始まっている。

原子力発電所の問題があるのは地震と津波による混乱ですが、

それに対し原子力発電所の構造なんかを報道し、

何を説明したいのか?

一番近くにいる人たちは地震と津波からようやく逃れて非難している人たちであり、

そこから遠くに移動するのも大変なんだと思う。

原子力発電所では最悪の事態を何とか防ごうとしている人たちがいる。

その人たちに対して私たちが何かを言える立場には無いと思う。

報道しているTV局の人たちは、遠くでコメントしているだけ。

まずは「がんばってください」と言って欲しい。

構造の説明をする前にまず、感謝の気持ちを表してください。

電気を使いたいだけ使ってると思えるTV局の人たちが

報道という大義名分で電力会社の非難をする。

被災現場にしても同じである。

ガソリンが足りないと報道しながら、中継車やヘリコプターが飛んでいる。

なにかがおかしいよ。

TVの報道特番では後ろに10個近いTVが映っている。

その前で節電をお願いしますと言っても説得力に欠けるでしょ。

節電というならまず自分たちからやりませんか?

停電があると聞いて電車が止まる。

その人ごみを報道という名前の車が撮影しにいく。

まさに混乱を誘発しているかのように。

そしてイライラしている人たちに意見を聞けば不満が聴こえる。

その不満を報道すれば、その不満は拡散し、増加される。

やっぱり、今回のTV報道は間違ってると思えて仕方ありません。

事実を伝えるのが報道だというならば、こんな時こそどう動くべきかを

考えていただきたいものです。



最後に愛知県からでは、大きなことはできませんので節電や募金など

自分にできる範囲で協力させていただきたいと思っています。

被災されていらっしゃる方々、支援されていらっしゃる方々

本当にがんばってください。

今の私にはこれ以上の言葉が見つかりません。