はじめまして、こんにちはブログ初登場、

DHのchiakiです流れ星

 

 

10月になり少しだけ涼しくなりましたね

3月よりEPSDCに入社して半年が経ちましたビックリマーク早いですビックリマーク

 

最近は、金木犀の香りがして無性に歩きたくなり、、秋の訪れを感じておりますイチョウきのこ

 

東京国際歯科 六本木はあらゆるところがハロウィンムードハロウィン

 

ここは、私のハイジーンルームの入り口です。

👇

 

 

 

東京国際歯科 六本木診療室では、研修会の業務もあり、

皆それぞれに、めまぐるしく日々過ごしております。

 

 

そんな中、今日は院長の留学先だったスウェーデンイエテボリ大学 教育部門の方が

当院に視察にいらっしゃいました。

 

 

 

 

 

東京国際歯科 六本木の後は、浦安の栗林先生のクリニック

ご案内。

 

 

 

 

10月は、続々とイエテボリ大学から講演のため来日されます✨

 

私たち、EPSDC研修会でも10月17日(月)にイエテボリ大学歯学部 診断学教室 

名誉教授のグレンダール先生がいらっしゃり、特別講義をしてくださる予定に

なっています👏

 

特別講義の内容は『X線の読影に必要な正しい知識と理解』についてです。

 

 

歯科衛生士も患者さんの口腔衛生管理を行うにあたって、

ある程度、X線の読影が必須だとつくづく思います..

 

スケーリングを行う際でも歯肉縁下の情報などレントゲン上でみていくことは

重要です、ただはたして正しく読めているかどうか.... 心配になりますよね。

 

レントゲン の”正しい読み方''ってできているのかな..

 

 

この貴重な機会、わたしもセミナーに参加させていたくことになりました(^o^)

 

 

そして、今回わたしがセミナーのフライヤーのデザインをしましたよ✌️✨

 

こちら↓

 

いざ、自分でデザインを考えてフライヤーを作るって大変でした!

でもいい経験でした。

 

 

 

ではまたね👋

Chiaki.

 

 

 

 

保存保存

保存保存

保存保存