ハロウィンもうすぐハロウィンゴースト

季節の変わり目で、ちょっぴり切なくもありワクワクする感じもあり

変な気分でふわふわふわふわハート1しているMIHOです  アブナイ,,,,,(^^;?


さて、この秋  EPSDCではレインボーほしNew Staffレインボーほしが増えました~ 


わたくしMIHOにもどんどん後輩が出来き、ずっと一番下だった頃が遠い昔のようです。


とりあえず,,,,,
EPSDC女子力白雪姫姫高しっ  


 MIHO・HANA・HITOEトリオです 



今回のコースでは、口腔診査の相互実習をおこないました!

インストラクターはHANA  

     未来を担う若手Drチーム      





さて、ドクターチームが診査診断実習の間に

ハイジニスト達はEPSDC式  IP(原因除去療法)IPの進め方について
レクチャーが
ありましたよ~


今回、わたくしMIHOがプレゼンターおお


↑ 写真はEPSDCで使用しているハイジーンチャートの使い方の説明をしている
MIHOです
照れる


最近レクチャーさせて頂く機会も増えたのですが、
相変わらず人前は苦手な私です苦笑


このハイジーンチャートは改良に改良を重ねること約
10年 

まだ経験が浅いDHでも、患者さんをどう口腔健康へと導き
重要な点を押さえていけるようにシステマティクに作られています。


私にはなくてはならないこのチャート!!!!


今回はわたくしMIHOの私見交えながら解説させて頂きました 

 
【美帆のハイジーンチャート記入ポイント

1、前回から比べて患者さんの心の変化をチェック!
2、ホームケアーへの取り組み度(気持ち)チェック!
3、ホームケアーの実態(プラークコントロール)チェック!
主にこれらを実際の会話や患者さんの態度など非言語/言語 的に見ていきます。

見るポイントを逃がさないような工夫がされていて、
患者さんとの1セッション毎に1枚記入するようになっているので、
あとでケースを改めて見直したり、本当に優れものだとつくづく感じていますキラキラ

最近では患者さんの生活習慣や人生におけるイベントを書き込む欄を改良して
より患者情報が分かりやすくまとめれるようになっています溜め息

いや~
 患者情報を「知る」って難しいキャッ☆

更にチャートを使いこなせるように頑張りまーす溜め息溜め息

ではでは
ばいばいばいばい  MIHO